Made in ヤマサ。

銚子のヤマサ醤油で栽培してる「ほんしめじ」。きんめだい祭りの会場では300円安い700円で売ってたけど、生鮮食料品を炎天下の中ずっと持って歩くわけにも行かず、後々に立ち寄ったヤマサ醤油の工場で、醤油ソフトを食べたときに定価でゲット。友人宅の...

ブリちゃん。

(画像はすべてクリックで拡大)この辺りの水は比較的おいしいけれど、雨が降った翌日や翌々日くらいに、お風呂のお湯のニオイが少々気になったり、普段でも乾くと白く跡が残ったりするから、ウォータードリッパーを導入するにあたって、今まで無頓着だった水...

9時間後。

毎年この季節になると悩んで悩んで結局うまくいかないアイスコーヒー。今年も浸漬方式のポットで水出しに挑戦してみたけど、どうしても濁ってしまうし、豆を買った店で聞いた「ホットで落として急冷する」ってのもイマイチやり方が分からない。そんなタイミン...

新規開拓。

(画像はすべてクリックで拡大)最近オープンしたショッピングモールの中に自家焙煎のコーヒーショップがあるという話を聞いて、ちょうどコーヒーの在庫が切れたところだったから様子を見がてらおじゃましてきた。ショッピングモールのいちばん奥、パンのお店...

希少品。

(画像はすべてクリックで拡大)夕方家に帰ってみると、テーブルの上に「ヱスラー」こと「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」が2ビンも置いてあるではないか! 奥さまが会社の同僚に「桃ラー」を紹介して、その人がそのお礼にくれたらしい。なんて素敵な人。...

4種類目。

コーヒーを補充しにいつもの店に行ったらフレンチプレスが置いてあって、いつぞや友達と小淵沢のリゾナーレのコーヒー屋で飲んだ事を思い出して、サクッと買ってみた。(画像はすべてクリックで拡大)2種類あったけど、仕事からの開放感も手伝って豪華でちょ...

細挽き。

(画像はすべてクリックで拡大)ドイツにいる義妹夫婦がまたまたいろいろと送ってくれた中にコーヒー発見! はやる気持ちを抑えてまずは写真撮影(笑)「Feine Midle」という商品名なのかなー。100%アラビカ種だって。結構な重量感だと思いつ...

白と緑のファンタジー。

(画像はすべてクリックで拡大)噂に聞くあの「白い鯛焼き」に実家で遭遇。1匹はすでに母に食べられてしまっていたけど、残りの4匹が入った透明のパックは鯛焼きという見た目から想像するよりもずっしりと重い。食感は持ったときのもちもちっとした感触その...

味覚破壊。

(画像はすべてクリックで拡大)各方面で話題沸騰の「桃ラー」こと桃屋の「辛そうで辛くない 少し辛いラー油」。噂を聞いたときにはすでに品切れ中で、今頃になってやっと体験することができた。普通の(?)ラー油と違って、口の広い瓶に入っているタイプ。...