オーディオ心が穏やかで生き生きしているさま。 交換針を買うのは初めて 年明け一発目に曲げてしまったレコードの針を買いました。他のカートリッジも検討してみたけど、いいと思うMC系は6万円超えちゃうし、MM系は選択肢があるようで無いというか、今使っているVM700シリーズが結構いい... 2021.01.21オーディオ
オーディオ今年を占う? いかにもブラジル系のジャケット 簡易除電器の登場が先になってしまったけれど、今年の買い物初めはレコード2枚。Antonio Adolfo(アントニオ・アドルフォ)の『Viralata』(1979年)は、ブラジリアン・メロー・フュージ... 2021.01.14オーディオ音楽
オーディオし、しまった! 新年の一発目はビートルズでしょーなんつって、ゴキゲンで聴き終わった後にレコードの針をクリーニングしようと思ったら手元が狂って、一張羅のレコード針(VM750SH)を曲げてしまいましたとさ。新年早々縁起が悪いのか、それとも何かの身代わりにな... 2021.01.02オーディオ
オーディオ帯に短し、襷にも短し。 バババッとオーディオのデジタル方面を入れ替えてみたところ、Spotifyの音がイマイチよろしくないことが気になるようになって、そういうことならば何かしらのロスレス配信をお試ししてみようじゃありませんかという流れ。 とりあえず... 2020.11.18オーディオ
オーディオ構造改革。 ナチュラルサウンド TEACのCD-P650-Rに衝撃を受けた話の続きというのか、実はその前の話。CD-P650-Rに搭載されているDACチップの「PCM1791A」という型番になんとなく聞き覚えがあって確認してみたら、2018年に... 2020.11.10オーディオ
オーディオこれは事件です。 レコード方面が一段落して、今度はデジタル方面をもうちょっとテコ入れしたいなー、と。現状でCDプレーヤー・ネットワークプレーヤー・D/Aコンバーター(DAC)の3つに分かれているものをひとつにできたら、空きスペースにDATを復活できると企ん... 2020.11.08オーディオ
オーディオWe are over 「三木楽器」かなぁ 井上陽水の『9.5カラット』にハマった関係で、ひとつ前のアルバム『LION & PELICAN』を聴いてみたくなってレコードを探す。『リバーサイド ホテル』が入ってるやつね。RECORD CITYという店... 2020.11.02オーディオ音楽
オーディオさてさてどうしたものか。 オトナのアルバム レコードへのテンションが下がりつつも、井上陽水の『9.5カラット』というアルバムをゲットいたしました。1984年、井上陽水が36歳の時の作品で、いろんな人に提供した曲のセルフカバーに『いっそ セレナーデ』をプラスし... 2020.10.13オーディオ音楽
オーディオコントロールアプリ難民。 値段があってないようなもの 先週末にずっと聴いていないレコードを20枚ほど売りに出した。しかし中古レコード屋っていうのは本当にヤクザな商売だわ。もちろんわかってはいたんだけど、実際に目の当たりにするとちょっとねぇ。そんなこんなでレコ... 2020.10.07オーディオ