諸行無常。

スタート

11日(日)辺りから夏休みということにして、削除してしまった音楽ライブラリーの再構築にいそしんでおります。CD棚の左上の紙ジャケから始めて洋楽の「A」、続いて「B」のビーチボーイズ~ビートルズ~ビル・エヴァンスという魔窟を通り抜けて「J」まで読み込み終了。ここまでで509タイトル6150曲。まだまだ先は長いけど、一昨年ユニオンに売ってトータルでは減ってるから、非現実的な数ではなさそう。

仕切り板が役に立った

信頼性

読み込みにはパイオニアのBlu-rayドライブを使っている。予想はしていたけれど、CD-Rは読めないまで行かなくてもリトライのかかるやつが多い。ぼくのCD棚は特に冬場は朝日が直接当たってしまう場所にあって、最近はマットレスで防御してるけど、CD-Rには厳しい条件のまま何年も放置されていたから仕方がない。その他ジャケットの色あせも結構あるしプラスチックの黄ばみもすごい。CDでも90年代の海外プレスで読み込みに難があるものがちらほらと。

こいつも年代物に

パイオニアのBlu-rayドライブにはPure ReadというCD読み込みを正確に行う(という触れ込みの)機能がある。これを「正確に読めなかった場合はエラーで止まる」というパーフェクトモードにしていたんだけど、止まらねぇんだよな(笑) 怪しいと思って聴いてみるとノイズが乗ってたり音が飛んだりしてる。「読み取り不能な場合はデータ補完する」というマスターモードの方が正確性はともかく、音飛びやノイズがなくていいかもしれない。あとMusicBeeの読み込み結果判定もなー、ビートルズとかサンプルの多いものは「正確な取り込み完了」ってなるけど、それほどメジャーでもない盤は「部分的に正確な取り込み完了」もそこそこあるし、CD-Rは「inaccurateary ripped(不正確な読み取り)」多数。これは当時のドライブの読み取り・書き込みのオフセット設定のせいに違いないと心を落ち着かせつつ、今時のドライブは読み取りで引っかかったりリトライがなければちゃんと読めている、という事にして前に進む。

こういうのがイヤなんだよなー

ここに時間がかかる

アートワーク(ジャケット)に関しては、自動的に入って来るもので問題なければそれでOK。MusicBeeにiTunesやDeezerから画像を拾ってきてくれる機能があるからかなり楽になった。持ってるCDと明らかに違うとか、そもそもネットにないやつは自分でスキャンして長辺1000pxの画像を用意する。2 in 1(2枚のアルバムをCD1枚に入れる)系はCDのジャケットが違うものになっていたりして苦戦中。年代に関しては特にジャズで録音と発売が大きく違っていたりするものがあるし、ベスト盤等々を考えて基本的にそのアルバムが発売された年にしつつ臨機応変で。ジャンル分けはキッチリやろうと思ってたけどムリだった(笑)

DVD-Audioじゃん

DVD-Audioも骨董品
アートワークの諸々が面倒

「K」に差し掛かったところでキング・クリムゾンのDVD-Audioが立ち塞がった。これどうやったっけなーと思って過去のエントリーを見たら専用のツールがあった。が、すでにそのソフトのダウンロードリンクは消えていた。こんなこともあろうかとNASにバックアップしておいたから事なきを得た。今回はマルチトラック以外を全部抜き出してCD4枚組相当にまとめてみた。ライブラリーにこのジャケットが4つ並ぶのがいいのかそうでもないのか審議中。このあと「Z」まで行ったら引き続き邦楽の「あ」から。邦楽は洋楽の半分くらいしかないのではないか。

おまけ

マランツのオールインワンを購入したお友達から、USBメモリーに入れた音楽を気持ちよく再生する方法がないか相談を受けていた。要するに「HEOSウンコじゃね?(語尾上げ)」って。今回ライブラリーを再構築する中で突然「fidata Music App」が使えるんじゃないかと思いついてやってみたら使えたというお知らせ。最初の設定でサーバーとレンダラーにマランツのネットワークプレーヤーやオールインワンのシステムを指定すれば準備完了。デノンの人もいけると思うぞ。

お手軽なのがいちばん
なかなか良くできている

OpenHome対応アプリだから動作も操作性も問題なし。ただ、アートワーク(ジャケット)が表示されるものとされないものがあって、その法則性がイマイチ掴めていない。件のお友達はiTunesで作ったALACをUSBメモリーに入れていてアートワークが全然表示されてないみたいな話。ライブラリーが全部入るUSBメモリーがあるならその方が楽かもなーと思ったり。

コメント

  1. うおさん。お久しぶりです。CDやCD-RをPCに取り込み時のエラーのお話なので、自分流ですが改善されたら良いなっと思いコメントさせて頂きました。自分は8cmCDをマスターリングするのが好きで、同じく読み込みエラー良く出てました。何故か高額な(笑)パイオニアのPureRead3+が売り文句のドライブも買いましたが結果はダメ。結論は読み込みは新しく安いドライブでも大丈夫です。主な原因はディスクです。自分は読み込み面に原液の無水エタノールを吹きかけてクリーニングしてます。拭くと見えなかった白い油や汚れが浮き出てきます。根気よく丁寧にメガネ拭き等で汚れ落とすとエラー無くなると思います。読み込みがスムーズに出来る事、願ってます。読み込み速度を遅く設定を。ちなみにHDDも良いですがSSDも早くて便利ですよ。

    • 康晴さん、お久しぶりです。
      コメントありがとうございます。

      やっぱりドライブは関係ないというところに行き着きましたか。薄々感じてはいたんですが、今回のコメントで確信しました(笑)

      そうなると原因はディスク側にあると考えるのが自然ですね。プレスのCDは中性洗剤で洗ったりしてましたが、CD-Rを洗う勇気はありませんでした。無水エタノールはレコード用のがあるので、実験してみようと思います。もしかしたら、カメラのレンズクリーナーもいけるかもしれませんね。

  2. うおさんへ。カメラ用のレンズクリーナーでも大丈夫ですよ。CD-Rも綺麗に見えて汚れてます~
    自分用に遥か前に(笑)レンタルでコピーしたCD-Rも今になると貴重で廃盤になってるのが多く、
    HDDがダメになったり、PCへ入れ直しになったりすると、本当に困りますよね・・・
    新しく買ったCDもエタノールでクリーニングしていれば傷が付きにくくなるしホコリも。
    結構、使えますよ~無水エタノール。あとはACOUSTIC REVIESのRD-2を使う。これはマニア向けのディスクを消磁する機器ですが、自分は長年使ってます。まぁ効果はって言われると何とも言えませんが(笑)気分ですね~

    • 康晴さん、ありがとうございます。

      レンズクリーナー、すでにお試しでしたか。さすがです。無水エタノールとどっちが安いかですね。

      そうなんです、レンタルしてCD-Rに焼いたのが今ごろになってそこそこ貴重な音源になっていたりして、やっぱりバックアップは大事だなーと痛感しています。

      ディスクの消磁機、昔に持ってました(笑) おまじないレベルかもしれませんが、少しでも効果がありそうなら試すのもアリですね。ぼくは…レコード用の除電機を使ってみようかと思います。

タイトルとURLをコピーしました