「一家心中の家」近況。

ようこそ諏訪へ!

最近この辺りに引っ越してきたYouTuberのカイラスさんからコメントをいただきまして、その後「食事しながらお話しませんか?」という流れで、先月末くらいの話なんですけど、お友達のお店で夕飯を食べつついろんなお話を聞かせてもらいました。

遠くまでありがとうございました
キノコのある風景

ぼくはあまり深追いしないのと、最近は廃墟方面は全然だから、せっかく声をかけてもらったのにたいした情報を提供できなくて申し訳なく(笑) それでも思いつくままいくつかの廃墟の話をした中で「一家心中の家」に行ってきたとのことで、今回その動画がアップされたという連絡をいただいて早速見てみた。

おまかせで
ゆっくり食べました

そうですかー

以前あった鉄パイプの手すりもなくなって、完全に放置状態になってますなー。郵便の宛名に「塩嶺峠展望台」って書かれているから、やっぱり昔は景色良かったんだろうね。70年代から80年代中盤くらいまでは現役だったのかなぁ。貴重な昔の新聞には、今はもうなくなってしまった会社の求人広告等々、地元の人間からすると「あったなぁ」っていうのがチラホラと。90年代後半くらいまでは峠の頂上に博物館があって、夜にその屋上から諏訪の夜景を眺めたりしておりましたよ。(遠い目)

そんなこんなで、この動画は後編もあるらしく、アップされたらこのエントリーに追加したいと思います。今後もカイラスチャンネルに注目しましょう!

このブログ内での「一家心中の家」のエントリー

コメント

  1. ごちそうしていただいたばかりか、動画とチャンネルのご紹介、誠にありがとうございます。

    お食事は実際、美味でしたが、ボケ感のある写真は素晴らしくより美味しそうに見えますね。
    写真のセンスあってこそですが、やはりGRⅢ、良いカメラです。僕はRX100m3を使っていますが、ここまでボケません。

    一家心中の家の上に、かつて展望台と博物館があったとは。今はむさくるしい工場ばかり。諏訪の夜はロマンチックだったのですね

    • カイラスさん、ありがとうございます。

      写真ももう全然撮ってなくて、GRIIIxは宝の持ち腐れといいますか…ほぼ100%オートで撮ってるので、被写体の良さに救われています(笑)

      そうそう、峠の今工場があるところには塩嶺病院の結核の隔離病棟の廃墟があって、「六角塔(棟)」と呼ばれて恐れられておりました。残念ながら95~96年くらいに取り壊されて工業団地になりました。ぼくは行かずじまいでしたねー。インターネットが普及する前のお話でございます。

      峠の頂上の展望台は存在しています。
      https://maps.app.goo.gl/rX3j5FeMopxM8ozb8
      スポメニック的なデザインが気に入って、今でもたまに訪れています。
      https://uosan.info/20240225/33462/
      日本一短い祭りが行われるとことろでもあります。

タイトルとURLをコピーしました