オーディオ 15年目の再スタート。 長年の懸案事項だった、ソニーのSACDプレーヤー「SCD-555ES」のトレーが開かない問題の修理が完了いたしました。2012年にオーディオを復活した時にダメになっていることに気がついて、その後買ったお店(にいた人)に修理をお願いして一旦は... 2016.08.23 オーディオ
オーディオ スッキリスー。 トライオードのプリアンプ・TRV-4SEの6本の真空管をSOVTEKの12AX7LPSに交換するぞ。アメリカの店で買ったけどロシア製。MADE IN RUSSIAの文字の下は生産年と月かな? 2014~2015年に製造されたものっぽい。外箱... 2016.08.11 オーディオ
オーディオ 10ヶ月後。 仕事と町内会に体調不良の重なったオレ様は生きていく希望を見失って、かなり前からほしい物リストに入れたままだった「一冊まるごと真空管アンプ読本」を買ってしまった。これがきっかけで、とりあえず生きていくための希望を真空管に見出すことにした。とは... 2016.08.05 オーディオ
オーディオ やっぱりダメ。 ちょっと前に実家から杉山清貴&オメガトライブの解散コンサートを収録した『LIVE EMOTION』っていう2枚組のCDが発掘されまして、これはぼくが初めて買ったCDなんですよ。それで、去年ファーストアルバムを入手したところで止まっていた杉山... 2016.06.30 オーディオ音楽
オーディオ ハイレゾ初め。 去年の秋にトライオードの真空管プリアンプ「TRV-4SE」を導入してから、音質的に一皮むけた感のある今のシステムなんですけども、プリメインアンプであるところのATOLLのIN100SE単体に比べると、再生できる音域が広がった気がするわけで。... 2016.01.16 オーディオ音楽
オーディオ 年越しハイレゾ。 自分自身は松田聖子派だという認識でいたんだけど、気がついてみたら中森明菜のLPを3枚も持っておりました。ちなみに聖子ちゃんのLPは1枚だけ。これはどういうことなのか、自分なりに分析してみたところ、松田聖子に関してはその制作陣であるところの、... 2016.01.10 オーディオ音楽
オーディオ 終結宣言。 SHUREのM44GにJICOの楕円針で盛り上がっていたところ、そういえば最初に買ったオーディオテクニカのAT100Eも楕円針だったことを思い出して、改めて鳴らしてみることにした。AT100Eはこれからって時にカートリッジを借りてしまって、... 2015.12.14 オーディオ
オーディオ レコード針在中。 日本精機宝石工業(株)から書留でーす。封筒には「レコード針在中」の文字。そうなんです、この前導入したばかりの超定番カートリッジ「M44G」に取り付ける針なんです。いきなり針を折ってしまったとかそういうことでなくて、標準の丸針に対してこれは楕... 2015.12.13 オーディオ
オーディオ まもなく1年。 パイオニアのレコードプレーヤー「PLX-1000」を導入してから約1年。オーディオテクニカのAT100Eでスタートしてすぐにお友達から高級カートリッジを借りてしまった関係で、定番MCカートリッジであるところのDENON DL-103にあっと... 2015.12.10 オーディオ