PC 10593/18392 結構前にジャストシステムの日本語入力システムであるところのATOKを使うのに、最近ではTSUTAYAのレンタルで利用していた月額制のサービス。個人的にはできる限り避けてきたんだけど、ここでちょっと宗旨替え。今をときめくAppleのiTune... 2014.09.18 PCオーディオ
オーディオ サマーバケーション。 6月に修理に出したATOLLのD/Aコンバーター、DAC100SEが先週末の連休の直前に戻ってきた。Macでは動くのにWindowsではダメという状況の原因がわからず、本体を本国フランスに送る事になったみたいなんだけど、ヨーロッパはすでに夏... 2014.07.26 オーディオ
オーディオ 未体験ゾーン。 今年のこの無気力感は5月の一件が尾を引いてることに気がついてしまった。がんばったけど全くダメだった。自信喪失というかなんかもうあきらめてる感じ。とは言え、誰も助けてくれないのもまた事実なわけで…そこから逃げるように引きこもって、家で音楽を聴... 2014.06.26 オーディオ
オーディオ そんなことって。 MacBookからThinkPadに乗り換えた事によって、Windows 8.1でハイレゾ音源を再生する環境を構築しなければいけなくなった。だがしかし、去年の1月に導入したATOLLのDAC100SEというD/AコンバーターがUSBオーディ... 2014.06.13 オーディオ
オーディオ 増税前の最後の買い物。 インターネッツでお買い物をするときに、ごくたまにPayPalという決済サービスを使うんだけども、そこにクレジットカードを登録するときに、不正防止のチェックで200円をチャージするシステムがあって、そのせいで400円分たまったままになってるか... 2014.04.02 オーディオ
オーディオ 気分次第。 絶賛オーディオモードでございます。前々から気になっていた、RCAケーブルに寿命があるのかについて試すべく、20年ぶりに1ペアを新調いたしました。というのも、テレビの地デジ化に際して、今までのケーブルでは映らなくて、元々非対応だったのか、経年... 2014.03.28 オーディオ
オーディオ ハイレゾ終了のお知らせ。 ATOLLのDAC100seとMacBookでハイレゾ音源まで再生できるシステムを構築してまいりましたが、ハイレゾ方面については一旦距離を置くことにするというお知らせ。主な理由は値段やかかる手間ひまと音質的な部分でのメリットがつり合わないこ... 2013.12.17 オーディオ
オーディオ 定着。 オーディオを復活させて今月で1年。最近のいろいろな傾向から、もしかしたら最初だけかもしれないって心配したけど、とりあえず1年は飽きずに聴き続けた。以前のオーディオと違うところは、CDプレーヤーの出番がほぼゼロになったこと。CDプレーヤーに相... 2013.06.29 オーディオ
オーディオ ハイレゾその後。 今年の頭にATOLLのD/Aコンバーター、DAC100seを導入して、一応の目的であったハイレゾ音源の再生までしたところで一段落。ハイレゾも言うほどの違いは無いなぁと思って、その後はiTunesで手持ちのCDを読み込み直し等々しながら、細々... 2013.03.24 オーディオ