気まぐれ。

週末にコーヒーを買いに行ったときに、気まぐれでカウンター近くの棚に置いてあった陶器製のドリッパーを一緒に購入。カリタの101という、いちばん普通に売っているタイプ。陶器の方が何となく良さげな雰囲気なんだけど、あらかじめ暖めておかないといけな...

8時間後。

「コーヒー&エスプレッソの教科書」を送ってくれた友達から、今度はハリオの水出し珈琲ポットが到着(笑)しかも、水出し用の深煎り豆と、ハワイのコナという高級豆も一緒という太っ腹な攻撃。水出しコーヒーで納得いくものができなくて、ぼくに挑戦してみて...

もかはらり。

スォードさんから、名水百選に選定されている尚仁沢湧水の水が送られてきた。そしてご近所の(?)コーヒー屋さんで買ったという「もかはらり」のお裾分けも同梱されていて、こういう気の利かせた方ができることをうらやましく思った。いつもありがとうござい...
カメラ・写真

配達中。

(クリックで拡大)ちょっと前にも書いた「珈琲の豆屋」。看板の「セラード」はコーヒー豆の種類のことで、この店ではこの1種類しか扱っていないらしい。上の写真は先月(2月)の17日に撮ったんだけど、この時点で車もしばらく動いてないみたいだし、出入...

特売日。

先週末に某コーヒーショップに行ったら偶然「特売日」で、これはお得と思って200g×3種類=600gを買ってご機嫌だったんだけど、冷静に考えてみればローストから時間のたった豆を処分するのが「特売日」で、1週間経ったらすっかり香りが飛んでしまっ...

教科書。

ぼくよりも一足先にコーヒーサイフォンを導入した友達から本が送られてきた。「コーヒー&エスプレッソの教科書」というタイトルで、ありがちな教科書を装ったお気楽なHow To本かと思ったら、これが本当に教科書なのであった。あまりに硬派な本でまだ全...

WOW!

またまたまた休日出勤で少々ふてくされながらも、黙々と仕事を進めていたところに荷物が到着。友達からの誕生日プレゼントで、中身はなんとコーヒーサイフォン!(クリックで拡大)最近ぼくと同じようにコーヒーにハマっている友達がサイフォンを買っていろい...

コーヒー遠征。

なかなか仕事から解放されず、午後になってやっとめどがついたから、先週末から切らしていた自家焙煎系のコーヒーを入手するために、コーヒー遠征に出発。最初に行ったところは、ネットの情報によると、プレハブ小屋で1種類のみを230g単位で売っていると...

アイスコーヒーにも。

(クリックで拡大)食後の一杯は軽めで柔らかい甘みのパナマ。ラベルと見るとティピカとカトゥーラ(カツーラ?)の2種類のブレンドで、常備しておくにはちょっと高い。 (クリックで拡大)今日の主役はTHERMOSのステンレスポット「THJ-1000...