マイホーム

マイホーム

オール電化。

午前中に中部電力でやってるオール電化フェアに行ってきた。入って正面がエコキュート。床暖房と組み合わせたり各社いろいろだったけど、エコキュートの心臓部分を作ってる会社はダイキンとデンソーしかないから、個人的にはダイキンがいいなぁと思う。ダイキ...
マイホーム

現実的。

マイホームの打ち合わせ。前回の予算オーバーをふまえて現実的な方向へ変更や調整。今回の打ち合わせで今までのモヤモヤがかなり解消されて、気分的にもちょっと落ち着いた。やっぱり無垢の床や建具は予算的に厳しいので(笑)、普通のものをうまく組み合わせ...
マイホーム

予算。

夕飯がすんでから、金曜日にもらったマイホームの見積を仮設、基礎、躯体、屋根など、妻の実家の見積や、いくつかサンプルを集めて比較検討してみる。現状ですでにかなりの予算オーバーなので(笑)、とりあえず建具と床をなんとかする事を大きな柱として、ほ...
マイホーム

防音。

自分の部屋の防音がなかなか難しい。自宅にスタジオのある友達にいろいろと話を聞いてみると、木造で防音にしたい部屋が2階にあるっていうのは、ほぼ最悪の条件と言ってもいいらしい。防音は質量のあるもの(=重いもの)を使うのが一般的なんだけど、例えば...
マイホーム

展示会。

展示会に展示されてる"うちの"キッチンを見てきた。実物は結構大きいなぁ。これを見た人の反応はそれぞれだけど、ぼくたちの家はこれを中心にいろいろを決めていったから、キッチンだけすごいとかそういうことにはならないはず(笑)どこかのお子様と比べる...
マイホーム

色。

建物の大きな部分はほぼ決まって、これから中身の話に進んでいくんだけど、どうしても色が決まらないというか、イメージが難しい。キッチンは赤で決まりだからそれにつながるリビングとかは自然と決まっていくような気がする。照明も大事。最大のお悩みポイン...
マイホーム

スッキリ。

建物を北側に移すプランが完成。玄関回りもスッキリ、間取り的にも前よりもハッキリした感じで、車を2台止められて南側の庭も5mくらい確保できる。ということで、このプランで進めていくことに決定。残る大きな課題は建物の外観。色の組み合わせや方向をど...
マイホーム

圏内。

キッチンと風呂の細かい仕様を確認するために松下電工とヤマハのショールームに行ってきた。キッチンも風呂も色や形の組み合わせの幅が広いからいろいろと目移りしてしまう。でも、最終的には第一印象で気に入った物に落ち着いた。ちょっとした変更やオプショ...
マイホーム

日当たり。

建物の打ち合わせ。外観の色や素材、内装の色の組み合わせなど。フローリングはさくらの無垢オイル仕上げが気に入った。壁は壁紙以外に"塗り"も検討することに。エコカラットとかも良さそう。床も壁も最終的には予算との兼ね合いだから、全部が希望通りには...