便利さがわからねぇ。

結構前の話だけど、八十二銀行のメリットクラブ改悪されて、時間外のATM使用料無料や、コンビニATMでの手数料の割引がなくなってしまった。だったら、クレジットカードからチャージできる電子マネーを使った方がいいんじゃないかって奥さまがボソッと言った事と、セブンイレブン系の電子マネーが、iTunesカードを買うとポイントで還元するというキャンペーンをやってるという事が重なって、その電子マネーとやらを使えるようにしてみようじゃないかと、コンビニを駆け回ってきた。

電子マネーもいろんな種類があって、ここでは使えるけどこっちではダメみたいないわゆる「系列」が存在する。その中でとりあえず前述のキャンペーン中のnanacoは申し込んでみる事に決定。ただし、クレジットカードからチャージできない。

その辺りを満たすのはedyなんだけど、これはほとんどの場合が銀行のキャッシュカードや、クレジットカードにくっついていて、単体では存在しない。そんな中でサークルKで扱ってるカルワザクラブがどうやらedyらしい。しかも、こっちもたまにiTunesカードのキャンペーンやってたりする。が、クレジットカードからのチャージは提携してるカードからのみ。一部の銀行口座からもチャージできるけど、やっぱり手数料がかかる。世の中うまくできてますなぁ。
Nanaco_1

nanacoはオンラインで仮申し込み→申し込み用紙をプリントアウトしてセブンイレブンへGO! レジの操作で店員が少々てこずったものの、すんなりゲットに成功。カード発行手数料で300円-入会キャンペーンの200ポイント還元=100円。iTunesカードはすぐに欲しいわけじゃないので、特にチャージも買い物もせず脱出。

Karuwaza_card_1
Karuwaza_card_2

次はカルワザを入手すべくサークルKに潜入。店員に聞いてみたら、「ここにあります。」という予想外の返答。カードがパッケージに入って店頭に置かれていて、そのすぐ横にある端末を操作して申し込み〜登録の操作をするという流れ。名前や住所、パスワード等々を入力して最後にカードを読み取り装置にかざす。お会計してないから袋のまま(笑) なんとかすべてを完了してレジに行くと、パッケージの裏側を見て「一応100円です。」だって。店側もよくわかってないような雰囲気。
Karuwaza_card_3

そんなこんなでやっと入手した電子マネーのカードが2枚。国内メーカー製の携帯電話にはこの機能がついていて、何かアプリをダウンロードするとオートチャージなんかも使えるようになるらしいけど、基本的にチャージって店でやるんでしょ? めんどくせぇ。多分使わない予感。

  1. 電子マネーのことなら私に聞いていただければ(笑)
    結局囲い込みなんですよねぇ。
    それぞれメリット&デメリットがあって、使い分けに苦労してます。
    Suicaのメリットがもう少しあれば、Suicaに統一したところなんですがねぇ(汗)

  2. ソニックさん
    ご無沙汰しております。
    そうでした!(笑)
    先に相談して予備知識を仕入れておけばよかったですなぁ。でも、どれも一長一短なんですね。
    結局チャージの手間がかかる分、ポイントがもらえるような感じなんでしょうか。

  3. ご無沙汰してます。
    電子マネーというか、ICカードは交通系ICカード以外全て失敗作だと個人的には思ってます。初めて改札にタッチした時は感動しました。
    ソニックさんの言うとおり、単なる囲い込みで利用者にとってはメリットないんですよね〜。交通系ICカードみたいに利用者にとっての劇的なメリットが欲しいものです。

  4. おのしゅうさん、ありがとうございます。
    一度使ったら手放せないとか、早くiPhoneに載せてほしいとか、いろんなところから聞こえてきてたので、相当便利なものかと思ってたんですけど、そういう人たちは交通系のカードって事なんでしょうね。
    メリットがないという僕の感覚が、そんなにおかしくない事がわかっただけでも収穫です(笑)

タイトルとURLをコピーしました