さぁ、どうするか。

今年も豊作の予感

お庭のジューンベリーの花が今年も満開です。が、公私共にすべてがうまく行かず、色々と追い込まれています。どうしたらいいんだろうか。

ピックアップ交換職人

カメラのレンズクリーニング方面も動員

現実から逃れるように、引き続きジャンクのSACDプレーヤー「DCD-1500AE」をいじっておりました。本体2台(2006年製と2008年製)とそれに含まれるピックアップ2個+交換用に買ったピックアップ3個=合計5個の組み合わせ10種類を総当りで試して、何かしらの共通項を導き出す。ついでに各種スイッチやコネクタを洗浄して接点復活剤を塗ってみる。

メンテナンス性は高い

結果、ピックアップによってCDが認識されるまでが早いものと遅いものがあるのと、2006年製はCD再生中に急に回転が上がって再生できなくなる症状があることを発見した。それ以外の、電源を入れてしばらく置いておかないと再生できないとか、再生できても音飛びや歪が出る場合があるとかの症状は共通。今回はついにSACDは1回も認識・再生できなかった。以上から、2台ともピックアップ以外に問題がありそうだという結論に達してグッタリ。これも現実か。

わかったこと

SACDは2枚しか持ってない

本体側に原因があるとして、それが何なのか個人で直せるものなのかを調べるために、DCD-1650シリーズまで対象を広げてインターネッチョに聞いてみたところ、もっと古い世代の話ではあるもののDENONのCDプレーヤーはサーボ制御回路が経年劣化でダメになるパターンがそこそこあることを知る。そうなるとぼくのような素人には基盤交換の道しか残されていないわけで…と思っていたところで前回のエントリーにコメントをいただきました。ありがとうございます! 2006年製のDCD-1650AEで同じような症状のところを、正常に動いている個体の基板を移植してみたら問題なく動いたとのことで、やはりドライブユニットの制御基板の故障という線が濃厚ですな。さらに、制御基板の故障でピックアップがダメになる可能性も捨てきれない。

外観はきれいなんだけどなぁ

ぼくが買った2006年製と2008年製のジャンクの両方で同じところが同じように故障していることを踏まえると、この世代のDENONのSACDプレーヤーはかなりの確率でピックアップの交換だけでは直らないということになるのではないか。個人的な思い入れがあるものなら理解できるけど、ぼくのようなジャンクを直そうとしている人にとっては、正常に動いてるものを見つけて移植するのは大変に不毛な話になってしまうわけで、この先どうするべきか考えどころですな。すでに手遅れではあるけども(笑)

聴くだけ聴く

ぼくがDCD-1500AEに惹かれたのはアナログ変換後の回路がシンプルで演出感(≒サラウンドっぽさ)のない音がしそうな気配がしたから。正常に動いてる時に聴き慣れたCDでチェックしてみたら、なめらかで艶がありつつも、モワッとしてなくて好感触。明るく華やかな音がするプレーヤーで万人受けしそう。SACDとCDとの差は以前に使っていたソニーのSCD-555ESほどではなく、あれはSACDを普及させるためにわざとCDの音質を落としていたのではないかと勘繰ってしまう。実際はそんなことないんだろうけど。

SACDもハイレゾもいらないのかもなぁ

オレ様としてはTEACのCD-P650-R最強説が揺らぐことはなく、これ以上DCD-1500AEに投資する価値は無いかなぁというところ。CD-P650-Rと同率1位なのがテクニクスのSU-G700のデジタル入力。この2つは全く同じで聴き分けできない。スパッと鳴ってピタッと止まる、レコードと同じ雰囲気でレコードを軽く上回る音の気持ちよさ。これが壊れた時がオーディオをやめる時かもしれない(笑)

  1. うおさん、こんばんは。ブログ読ませて頂きました。ドライブの原因じゃ無く基板なのですね・・・2台とも目立った傷もなく直ぐにでも使えそうな感じしますが・・・本当残念です。今の中古市場で流れてるプレーヤーは、ごく一部と思いますが原因を知りながら出品してる方が居るのかもしれませんね・・・酷いです・・・DCD-1500AE本当に良い音を出してくれるので、これからも継続しながら様子を見るのも良いと思います。レンズも勿体ないので。力になれなくて、すみませんでした・・・

    • 康晴さん、いつもありがとうございます。

      色々考えると、おそらく本当にダメなやつが流れ着く先がオークションだったりオフモールだったりするのではないかと。そういう「どこで手に入れるか」も含めて、今回はなかなか良い経験だったと言いますか、この先これが生きてくる状況が必ずあると思います。康晴さんの毎回のコメントも、なるほどそういう追い込み方もあるんだなと、簡単にあきらめがちなぼくにはとても参考になりました。

      DCD−1500AEはとりあえずこのまま持っておいて、チャンスを伺う作戦です(ΦωΦ)フフフ…

  2. うおさん
    お世話さまです。
    昨日は返信ありがとうございました。
    DCD-1500AEサービスマニアルを見つけましたので、
    よろしければ下記で入手し参考にして下さい。
    https://www.manualslib.com/download/1571853/Denon-Dcd-1500ae.html
    私は19ページのブロックダイアグラムから光ピックアップをコントロールするCxD1881BRが一番疑わしいと考えております。
    64pin程度のICなら何とか交換修理出来るかなと思います。
    もしピン数の多いCxD1885がNGの場合は交換は難しいので、
    基板を入手するしかないかと思います。

    • nyaroさん、ありがとうございます。

      サービスマニュアルを早速ダウンロードしました…が、ぼくのレベルではさっぱりです。これでわかるって…おぬし、素人じゃないね?(笑)

      CXD1881BRは、この前の基盤の写真で言うとDSDの印刷がある大きなチップの左側にある小さめの正方形のやつっぽいですね。調べてみると2個で1,000円ちょっと+送料なんですけど、ぼくはピックアップの保護用のはんだを取るのにも苦戦するくらいなので、かなりの修行を積まないと厳しそうです。

      情報を載せておけば、これを見た誰かが試して結果を書き込んでくれるかもしれないので期待しましょう。

タイトルとURLをコピーしました