大阪2日目は、昨日ホテルに戻るときにコンビニで買ったサンドイッチと野菜ジュースで軽めのスタート。ホテルに荷物を預けてチェックアウトしたら、通天閣方面にGO! 今回も写真多めでお送りします。

動物と塔
大阪の電車はシートに仕切りがあったり、シート下の部分が空いていて照明が付いていたり、東日本~名古屋までの電車しか知らないから新鮮。東京では「ドア閉まります」だけど、ここでは「扉が閉まります」ってのが豪華な感じ(笑)



動物園前駅で降りて、とてもわかりやすい案内に従って地上に出る。そこから「ジャンジャン横町」を目指す。ズバリ「福政」でモーニング作戦なんだけど、まだ9時前でシャッターが閉まってる。付近をダラダラと見て回りながら戻ってきたらちょうどシャッターが開くところだった。
大阪式
いちばん乗りでお店に入れてもらって、早速モーニングを注文する。生ビールに塩昆布付きのゆでたまごで350円! ここでもやはりビールが冷え冷え。しばらくすると常連らしきお客さんが続々と。ママと常連客の話に耳を傾ける…オイルサーディンが高くなったのはオリーブオイルの値段が上がっているからで、オリーブオイルが高騰しているのはもこみちが飲んでいるから…大阪ではこれが日常会話なのか!レベルが高い!(笑) しめ鯖を頼んだお客さんが「このわさび、味の素入ってる?」ママ「入ってるよ」ってマジっすか! そんなこんなでモーニングをクリアしたら通天閣へ。





ここだったのか!
さっきからちらっと見えていたけれど、全体が見えると「おおー!」って感じがする。これは2代目の通天閣で内藤多仲の設計。内藤多仲と言えば東京タワー・名古屋テレビ塔・さっぽろテレビ塔等々、この感じよね。10時のオープン間近になると外国人が続々と並び始めた。ぼく達は事前予約しておいたから別の列へ。



現役バリバリ








一旦階段を下りてからエレベーターで展望台…の下のショップエリアへ。そこからまたエレベーターで展望台に到着。高いところから見る大阪の街は大都会であった。あべのハルカスは電波塔じゃなくて、ビルとして300mってのがすごい存在感。それ以外も全体的に高い建物がまんべんなくあって、大阪スゲーって思いました。大阪城はなんとか確認できたけど、太陽の塔は見えなかった。PM2.5がなければ見えたんだろうか?



階段でショップエリアに降りていろいろ見て回る。グリコとか日清のお店が面白い。某スカイツリーみたいに興味のないアート作品()を見ないと展望台に入れないとか、電波塔方面で感じる場末感が全くなくて、ここもさすがは大阪というべきなのか、とてもよくできておりました。
クルーズなう





道頓堀でクルーズ船に乗る。観覧車のあるドンキホーテの前にある売り場で12時からのチケットを確保。ここでも外国人に混ざって船に乗り込んだ。大阪の人は手を振れば振り返してくれるとか…本当だ(笑) 高級住宅街のところで折り返し。ここは撮影禁止で解説の人もマイクを切るという徹底ぶり。道頓堀にかかる橋の名前やエピソードを聞きながら20分。ってゆうか、道頓堀って川なんだね。堀っていうから1周まわるのかと思ってたら、行って帰っての往復だった。
そこにしか咲かない花


ちょっと遅めのお昼をどこにするか物色しつつ周辺を歩いて「金龍ラーメン」に遭遇。んー、並びますか。これだけ人がいるのに、空いてる店と並んでる店がハッキリ分かれている。ラーメンだから回転が早いと思っていたらそうでもなく、それでもそこそこで席に座ることができた。



551蓬莱の皿うどんや、さっきの土手煮でも感じたことなんだけど、金龍ラーメンも全体的にマイルドで上品な感じがする。大阪は出汁の文化と言われるけども、塩薄めなのかな。ぼくにしてはめずらしく、トッピングのキムチとニラを加えて(ニンニクはやめた)チャーシュー麺を完食。もちもち麺で大変おいしゅうございました。
古き良き



少しだけ周辺をさまよってから、「純喫茶 アメリカン」で休憩することにした。入った瞬間にレジにいるオーナーとおぼしき夫人から「写真はテーブルだけ」と言われる。了解です! 2階に行くように指示されて、2階に上がったら好きなところに座っていいよって。大阪最後は「ミックスジュース」で。なるほど、これがミックスジュースですか。奥さまがオーダーしたホットコーヒーが、ソリッドな苦みと酸味のバランスで超絶なうまさと懐かしさだった。自家焙煎とのことで納得。ここでしばらく休んでからホテルに預けた荷物を引き取って新大阪へ。
帰投します
後は新幹線に乗るだけ。微妙に時間があるから551蓬莱のチルド豚まんをお土産に買おうかとお店に行ってみたら長蛇の列で却下。新幹線の改札内にもお店があって、そっちも超絶並んでたから時間的に無理。おとなしく帰りますかー。






岐阜羽島で新幹線を降りたら、あまりの暑さにグッタリ。ここからクルマで自宅へ戻らねばならない。モーニングから7時間経過でアルコールも抜けているでしょう。安全運転でお願いします。
大阪1日目、万博の話はこちら。
コメント