オーディオ

オーディオ

ハイレゾデビュー。

ATOLLのD/Aコンバーター、DAC100seを導入して試行錯誤中。Amazon.co.jp経由でイギリスのお店にオーダしておいた、『クリムゾン・キングの宮殿』が到着。これは、普通のCDとDVD-Audioの2枚組で、後者には24bit/...
オーディオ

全体のバランス。

去年突如として復活したオーディオの趣味。アンプの買い替えから始まって、オーディオラック、部屋の残響対策(未完成)、予定外のスピーカーの修理を経て、一応のゴール地点であるD/Aコンバーター導入は、結論から言うとATOLLのDAC100seに決...
オーディオ

おかえりー。

ちょうど1ヶ月前くらいに修理に出したスピーカーがやっと返ってきた。留守の間に、オーディオラック・オトピタ・テーブルと仲間が増えてて、びっくりしているだろうなぁ。早速鳴らしてみると、今までよりも見通しがいい。なぜか今回の修理とは関係無いはずの...
オーディオ

忘れたころに。

オーディオルームにミニテーブルが欲しいなぁといろいろ物色したものの、思うようなものが見つからず、結局ニトリの普通のセンターテーブルに決めてしまったのが今月初め。店舗に在庫が無いとのことで、待つこと17日…到着するころには、オーダーしたことも...
オーディオ

第一歩。

オーディオルームの残響が酷い件は、ある程度モノが入って部屋らしくなってきても相変わらずで、手を叩くとギュンギュンとフラッターエコーが聞こえる。そこで、試しにDAIKENのオトピタを1セット買ってみた。オトピタは壁に設置する吸音材で、中〜高域...
オーディオ

2ヶ月後。

アクアリウム・ファンシーにオーダーしておいたオーディオラックが到着。基本的な形を選んでから、幅や段数を選ぶオーダーメイド的なシステムで、注文は9月24日だから、なんと2ヶ月待ち。厳重な梱包の上に、電話連絡してから配達するように運送業者に指示...
オーディオ

霧が晴れた。

DynaudioのContour 1.1を修理することに決めて、いつもの店に持ち込む。とりあえず、見積りを出してくれるとのこと。そこで、同じくDynaudioのDM 2/6という一番安いヤツを試聴させてもらった。見た目のサイズや値段から想像...
オーディオ

腐っても鯛。

ぼくが使っているDynaudioのContour 1.1というスピーカー。1996年当時、2本で17万円+スピーカースタンド5万円+ケーブル1万円=23万円で買ったっていう伝票が出てきた。相当無理して買ったから、今でも「スピーカーだけは相当...
オーディオ

買ったらおしまい。

本命のDAC200は公式サイトでは11月上旬入荷予定ってなってるけど、未だ音沙汰なし。そうこうしてるうちに、各社からD/Aコンバーターの新製品が続々と発表になって目移りしてしまう。PCMの24bit/192kHzは当たり前で、これからはDS...