PC

PC

もしかして。

(PCG-V505T3/P)ソニー製バッテリーの発火問題でもしかするとぼくのVAIOもバッテリー交換になるかも?そうなったらちょっとお得な気もする。ハードディスクを載せ替えてからバッテリーでの稼働時間が極端に短くなったけど、3年以上使ってき...
PC

信頼性。

NTTのひかり電話の障害が今日になってやっと回復したらしい。連休明けにヤマト運輸に集荷の電話をかけたら「混み合っています」でつながらなくて、その日はその後何回かけてもお話中だったんだけど、ヤマト運輸はひかり電話なんだろうか?会社の電話とイン...
PC

iTunes 7

(クリックでダウンロードページ)iPodのモデルチェンジに合わせてiTunesも6から7へバージョンアップ。見た目はクセのあるインターフェイスが若干普通になったのと、全体の色遣いが渋めになった感じ。ギャップレス再生でライブ盤も途切れることな...
PC

ビルド 5600

この前のPre-RC1(ビルド5536)に続いて今度はRC1(ビルド5600)。今回は64bit版を試してみたけど、全体的な印象はPre-RC1(32bit)と変わらない。でもIME(日本語入力)がうまく動かない場合があるなぁ。それからiT...
PC

ビルド 5536

昨日マイクロソフトから「Windows Vista pre-RC1 テスト プログラムのご案内」というメールが来たから早速ダウンロードしてインストールしてみたらビックリ仰天。なんかすごい良くなってる!モッサリ感がなくなってWindows X...
PC

日本語化。

やじうまWatchで紹介されてたFirefoxプラグイン「Japanize」。英語のWebサイトの操作に関連する部分を日本語で表示してくれる。YouTubeで試してみた。(Before)(After)確かに日本語になるんだけど、操作に関連す...
PC

システムパフォーマンス評価・・・3

(クリックで拡大)来年登場する予定のWindowsVistaのβ2を今更インストール。実は3回目。最初は32bitの英語版、前回と今回は64bitの日本語版。3回とも共通する感想は「もっさり」。普段使ってるPCではアニメーション等のエフェク...
PC

深海魚フィルター(その後)。

導入してから2週間ほど経った。ぼくが1日に受信する迷惑メールは約50通で2週間だから700通程度判別したことになるのかな。3~4日目辺りからかなりの確率で迷惑メールを判別できるようになったんだけど、今でもダメなのがメールのタイトルや差出人が...
PC

深海魚フィルター。

窓の杜で紹介されてた「深海魚フィルター」をお試し開始。Becky!というメールソフトに"迷惑メール判定機能"を追加するプラグインで、これでBecky!のみで迷惑メールに対応することができるようになった。詳細は窓の杜を参照。今までも迷惑メール...