NAS

PC

存在感を増すNAS。

純正の安心感…プライスレス?DSM7にアップしてからなんだかんだといじっているNASの最終仕上げでメモリを増設した。DSM6ではメモリの利用率は40%前後だったのが、アップデートしてからは倍の80%近辺に増加。ステータスを見てみるとスワップ...
PC

気が済んだ。

結果から相変わらずSynologyのNASをいじっている毎日でございます。えー、今回は「DockerでTwonkyServerを動かす」の巻き。TwonkyServerとは一体何かと申しますと、ネットワークオーディオで音楽のデータを送り出す...
PC

怪我の功名。

バージョンナップは慎重に去年の3月に導入したSynologyのNASのOSがメジャーアップデートしてDSM7になった。当初は去年の秋くらいには出るって話で、それに期待してDS218+を買ったのになかなか出ないなーと思っていたところ。本来なら...
PC

拡張ACL権限。

昨日まで使えてたのにこの前ザックリとまとめたSynologyのNAS(DS218+)なんだけども、写真閲覧アプリのPhotoStation6で「個人用PhotoStation」を起動すると、「photo」共有フォルダのファイルにアクセスでき...
PC

その後をザックリと。

残り20%仮設置→とりあえず起動してみる→そのまま10日経過SynologyのNAS(DS218+)を導入して10日以上が経過したのに、未だに画像ファイルのインデックス処理が終わらない。5日目くらいに一旦処理が終わったのを確認したんだけど、...
PC

パーソナルクラウド。

満を持して。正規輸入品でございます。今年の頭に「できればやりたい」として書いた、NASの導入を実現せしめました。MacからWindowsに戻って以降、記憶域プールという機能を使って2TBのHDD2台をミラーリングして使ってきたんだけど、まだ...
PC

フル装備。

2012年にiMacのTime Machine用に買ったバッファローのNASがお亡くなりになりました。メインのPCをWindowsに戻してからは、Windowsのファイル履歴とMacBook ProのTime Machine用として活躍して...