持ち帰り案件のその後。1週間の間に「我こそは!」という腕に覚えのある何人かが、MacとWindowsのファイル共有の設定に挑戦して、いずれも失敗に終わったらしい。ぼくもその間にいろいろと調べてみたものの、これだという解決策が見つからず…そんなときにふと考えた事…「WindowsのPCの名前に日本語(2バイト文字)が入っている」のが怪しい。「メイン−PC」だったものを「MAIN-PC」に直したらあっさり共有に成功。今までに変更した箇所を元に戻して共有できてることを確認して作業終了。Windows7がProfessionalだからだとか、ネットワークの設定が複雑でわかりづらいとか一切関係なかった(笑)
解決できて良かったっすね。
PCやユーザーの名前を日本語にしてたらダメなんて盲点ですね。
ちなみに私はそーゆーとこには2バイト文字を使いません。
もちろん、ちょっとマニアな話になりますが、データベース名やテーブル名、項目名なんかにも使いません。
そもそも1バイト圏で生まれたものですから、それに従うのが吉かと。
(流石にフォルダ名は2バイト使いますが(^_^;)
それにしてもなんで皆さん2バイト文字使っちゃうんでしょうね?(^_^;
Rentaroさん、その節はありがとうございました。
結局そんな単純な事だったんですよ〜。Windowsのみのネットワークなら問題にならないんでしょうけど、どうせなら2バイト文字は使えないようにしておいてもらいたいものです。
> なんで皆さん2バイト文字使っちゃうんでしょうね?(^_^;
今時は使っちゃいけない方が不思議という人の方が多いかもしれませんよ?(笑)