自主点検
先月の28日にデミオを6ヶ月点検に出した。去年9月の車検の時にそれまで加入していた点検パックをやめたからお知らせのハガキは来てなかったんだけど、ちょっと前にオイル交換時期(5,000km)の警告が出ていたのと、3月くらいからクラッチ周辺から異音がするようになったのを相談するために入庫。

普通の点検コースにエンジンオイルとエレメント、ワイパーブレード、キーの電池交換等々で、24,000円のお会計。ここでまた点検パックをお願いしようと思っていたけれど、よくよく考えたら法定点検は1年ごと(点検パックは半年ごと)だし、現状の走行ペースではオイル交換も年に1回で十分な感じだし、ディーラーも積極的にオヌヌメしない感じだったからやめた。代車はピカピカのMAZDA2! 買い替えろって事なんでしょうなぁ。
7万キロ弱で
で、問題はクラッチの異音。3月くらいからニュートラルでクラッチをつなげるとシャリシャリ音がする、あるいはクラッチがつながってないときにギアを入れると唸り音がするようになってしまった。クラッチは昔々にゴルフ4のGTIでも似たようなことがあったから、ぼくの運転に何かしらの問題があるって事なのかなぁ。


点検の予約の時にちょろっとみてもらって、「レリーズベアリングの損傷ではないか」という予想で修理の見積をもらった。クラッチを下ろす大がかりな作業になるから工賃だけで66,000円。で、そこまでかかるなら、同時にクラッチ板やその他の消耗部品も交換しましょうってことで、総額12万円コース! その後、インターネッツで6万キロでフライホイールがダメになって無償修理になったというブログを見つけたけど、ぼくの場合はフライホイールではなさそうなんだよなー。
だいぶ前から2ndへのギアの入りが悪くてシフトミスを多発してた事を考えるとやはりレリーズベアリングだろうなぁ。徐々に音が大きくなってきてて、それがついに運転席で聞こえるレベルになってしまった、と。どこかで走行不能になる不安を抱えながら乗る…というか乗らなくなるのはあまりにも不毛だし、かと言って乗り換えるのもムリだから修理するしかないか。ここまで来たらタイヤも新調してすべてを正常化した方が精神的にいいかも。
コメント