オーディオ 負け続ける。 DENONのDL-103が海外で評価されているという話を聞いて、久しぶりにDL-103でレコードを聴いてみたら、やっぱり内周の音のひずみが気になる…丸針だから仕方がないと思っていたけど、もしかすると組み合わせや設定が良くないのかも? 新しい... 2021.05.17 オーディオ
オーディオ やっと好きになってきた。 これまでのあらすじ去年の暮れにオーディオ機材を若干整理して、アンプはユニゾンリサーチのSimply Italyだけになった。だがしかし、エアコンのないオーディオルームで真空管のアンプは夏を乗り切れないから、テクニクスのフルデジタルアンプSU... 2021.04.29 オーディオ
オーディオ 音質よりも使い勝手。 去年の11月のロスレスの音楽配信を検討するというエントリーの中で、Deezer HiFiはお試し期間が終わったらやめると書いたんだけど、実はSpotifyを無料プランに移行してDeezer HiFiを継続しておりました。操作性の問題で最上階... 2021.04.08 オーディオ
オーディオ 箇条書き。 テクニクスのフルデジタルアンプ「SU-G700」を導入して10日ほど経過。現時点での諸々を書き留めておくテスト。導入といっても納期は6月で、それまでご厚意でデモ機を借りている状況。実は3台目いわゆるD級アンプ(デジタルアンプ)の類いを買うの... 2021.03.25 オーディオ
オーディオ 3ヶ月待ち。 夏用アンプはテクニクスの「SU-G700」に決定いたしました。決め手は大きなVUメーター。というのは、半分本当で半分ウソ。でも、お友達のところで見たラックスマンのアンプの影響があったことは否定できない(笑)近づかないと動きが見えない(笑)実... 2021.03.20 オーディオ
オーディオ ウルトラハイエンド。 これなら雪の心配なし「真空管アンプ合同試聴会」の案内をいただいたので、例のお友達と一緒にひとっ走り覗きに行ってきた。去年は中止だったから、2019年の試聴会以来2度め。松本は活気があるわー本当にちょっと覗く程度だと思ってたからいいんだけど、... 2021.03.14 オーディオ
オーディオ 低音が引き締まったやつにしたい。 前提条件去年の大晦日のエントリーに書いた「夏用のアンプ」をどうするかで気持ちが盛り上がっている。なぜ夏用のアンプが必要なのか。それはズバリ、真空管のアンプが夏を乗り切れなさそうだから。今まで夏用だったATOLLのIN100SEは売ってしまっ... 2021.03.07 オーディオ
オーディオ ボーナストラック。 先週末に久しぶりにお友達に会ったら彼もオーディオを再開していた話の続きというか、ボーナストラック。USB-DACいらない派NA=ネットワーク・オーディオ?お友達はマランツの今をときめく最新型のSACD30nという全部入りプレーヤーを使ってい... 2021.03.05 オーディオ
オーディオ 影響力。 このブログで時々書いていたような気がする「昔からことあるごとにぼくに影響を与えてきた友達」から、久しぶりに連絡が来たのは2月の頭の話じゃったー。お互い近い場所にいながら、ここ数年は直接連絡を取ることはなく、なんとなくのなんとなくで過ぎてしま... 2021.03.01 オーディオチラシの裏