PC 気が済んだ。 結果から相変わらずSynologyのNASをいじっている毎日でございます。えー、今回は「DockerでTwonkyServerを動かす」の巻き。TwonkyServerとは一体何かと申しますと、ネットワークオーディオで音楽のデータを送り出す... 2021.07.21 PCオーディオ
PC 怪我の功名。 バージョンナップは慎重に去年の3月に導入したSynologyのNASのOSがメジャーアップデートしてDSM7になった。当初は去年の秋くらいには出るって話で、それに期待してDS218+を買ったのになかなか出ないなーと思っていたところ。本来なら... 2021.07.12 PCオーディオ
オーディオ 言い伝えは本当じゃった。 No.1721定番カートリッジであるところのDL-103でレコードを再生すると内周で音がひずんでしまう件について、個体差があるかもしれないというコメントをいただいて針交換したところ、アッサリと問題が解決いたしました。「DL-103には個体差... 2021.07.06 オーディオ
オーディオ 来ないと思ってた。 金曜の午後にオーディオショップから入電。「5月の末に針交換をお願いしたDL-103が来たって話ですね?わかります。」と思いながら出たら、なんと3月の頭にオーダーしたテクニクスの「SU-G700」が入荷したというではありませんか! 工場がある... 2021.07.04 オーディオ
オーディオ 待つことが多い昨今。 ちょっと前にDENONのDL-103でレコードを再生すると内周で音がひずんでしまう問題を解決すべく試行錯誤したことを書いたところ、DL-103には個体差があるかもしれないというコメントをいただきマンモス。ぼくの持っているのがダメな個体だった... 2021.05.26 オーディオ
オーディオ 負け続ける。 DENONのDL-103が海外で評価されているという話を聞いて、久しぶりにDL-103でレコードを聴いてみたら、やっぱり内周の音のひずみが気になる…丸針だから仕方がないと思っていたけど、もしかすると組み合わせや設定が良くないのかも? 新しい... 2021.05.17 オーディオ
オーディオ やっと好きになってきた。 これまでのあらすじ去年の暮れにオーディオ機材を若干整理して、アンプはユニゾンリサーチのSimply Italyだけになった。だがしかし、エアコンのないオーディオルームで真空管のアンプは夏を乗り切れないから、テクニクスのフルデジタルアンプSU... 2021.04.29 オーディオ
オーディオ 音質よりも使い勝手。 去年の11月のロスレスの音楽配信を検討するというエントリーの中で、Deezer HiFiはお試し期間が終わったらやめると書いたんだけど、実はSpotifyを無料プランに移行してDeezer HiFiを継続しておりました。操作性の問題で最上階... 2021.04.08 オーディオ
オーディオ 箇条書き。 テクニクスのフルデジタルアンプ「SU-G700」を導入して10日ほど経過。現時点での諸々を書き留めておくテスト。導入といっても納期は6月で、それまでご厚意でデモ機を借りている状況。実は3台目いわゆるD級アンプ(デジタルアンプ)の類いを買うの... 2021.03.25 オーディオ