オーディオ

オーディオ

3本立て。

オーディオテクニカから表彰されてもいいと思う(笑)モノラルカートリッジやSP針と一緒に「カートリッジケース」を買いました。レコードプレーヤーを買ったばかりのころにカートリッジを貸してもらったことがあって、それでカートリッジケース(カートリッ...
オーディオ

電気再生。

準備完了いよいよおまちかねのSP盤再生に挑む。VM610MONOの針をVMN70SPに交換して、針圧を5gに設定する。SL-1200GRの33回転と45回転のボタンの両方を押して78回転にセットしたら準備完了。念の為、フォノイコライザーのロ...
オーディオ

Back to MONO

グッと太い音オーディオテクニカのモノラル専用カートリッジVM610MONOをシェルに取り付けて、うっとりと眺めた後でおもむろにレコードプレーヤー(SL-1200GR)にセットする。針圧は指定の2g。最初に聴くモノラルレコードはビーチ・ボーイ...
オーディオ

どこまでやるか。

末端価格3万円弱先月末に買ったSP盤を再生するために色々と研究した結果、オーディオテクニカのVM610MONOと交換針のVMN70SPに、ヘッドシェルのAT-LT13aを購入いたしました。これで普通のレコードのモノラル再生とSP盤再生ができ...
オーディオ

ついでに混ぜる。

なんだかんだでレコード去年導入したCD-P650-Rの稼働率はそれほどでもなく、あれだけお熱だったネットワーク再生も最近は放置状態。今まで買って積み上げてきたCDは過去のものというのか、飽きてしまっているんだろうなー。かと言って、ストリーミ...
オーディオ

心が穏やかで生き生きしているさま。

交換針を買うのは初めて年明け一発目に曲げてしまったレコードの針を買いました。他のカートリッジも検討してみたけど、いいと思うMC系は6万円超えちゃうし、MM系は選択肢があるようで無いというか、今使っているVM700シリーズが結構いいやつだから...
オーディオ

今年を占う?

いかにもブラジル系のジャケット簡易除電器の登場が先になってしまったけれど、今年の買い物初めはレコード2枚。Antonio Adolfo(アントニオ・アドルフォ)の『Viralata』(1979年)は、ブラジリアン・メロー・フュージョンと紹介...
オーディオ

し、しまった!

新年の一発目はビートルズでしょーなんつって、ゴキゲンで聴き終わった後にレコードの針をクリーニングしようと思ったら手元が狂って、一張羅のレコード針(VM750SH)を曲げてしまいましたとさ。新年早々縁起が悪いのか、それとも何かの身代わりになっ...
オーディオ

帯に短し、襷にも短し。

バババッとオーディオのデジタル方面を入れ替えてみたところ、Spotifyの音がイマイチよろしくないことが気になるようになって、そういうことならば何かしらのロスレス配信をお試ししてみようじゃありませんかという流れ。とりあえず日本国内でいちばん...