PC 砂利。 キーボードに続いて今度はPC用スピーカーなどを。なんとなくBOSE?なんて考えていたものの、お値段を見てびっくり仰天。ほかになんか面白そうなのないかなぁと思ってインターネッツを徘徊していたら、JBLのPebblesというのが売れているらしい... 2015.05.14 PCオーディオ
オーディオ 話題のヒット・シングル。 前にちょこちょこと話に出ていた、中古レコード・CDのビッグセールで入手したレコードの話など。ヘッドホン+大きめの鼻歌まじり、あるいはオナラをしながらレコードを吟味する強豪たちにあっけにとられながらも、初日に3タイトル、翌日に2タイトル、その... 2015.04.30 オーディオ
オーディオ ステップアップ! お友達からお借りした、SHUREのM91GDというカートリッジでレコード方面はほぼ満足してしまっておりましたが、この前ちょっと話した近くの本屋でやってるレコードセールにおじゃましたらまたまた火が付いてしまって、衝動的にDENONの昇圧トラン... 2015.04.24 オーディオ
オーディオ オメガトライブ。 久しぶりのレコードプレーヤー方面。お友達から借りたSHUREのM91GDというカートリッジがお気に入り。サ行の再生がオーディオテクニカのAT100Eほど気にならないのは、丸針だからだろうか? アームも水平になるし、音の重心も適度に下がってい... 2015.04.01 オーディオ音楽
オーディオ MM派。 お友達からカートリッジを貸してもらっちゃったー。写真左側がDENON(デンオン)のDL-303で、右がSHUREのM91GDというやつ。シェル付きで、特にDL-303はカートリッジを押さえるスタビライザーがセットされているという気合の入りよ... 2015.03.08 オーディオ
オーディオ 好みの問題。 パイオニアのレコードプレーヤー、PLX-1000でアームの高さ調整を最低にしても水平にならない件を解決すべく、オヤイデ電気のカーボンスペーサーを導入した結果、音が締まって低音が出るようになった話の続き。スペーサーの重量分だけアームの先が重く... 2015.02.18 オーディオ
オーディオ あるべき場所。 レコードで音楽を聴いていると、音が出るまでの儀式も含めて音楽への集中度が今までと全然違うんだよね。PCの中に取り込んだ音楽をD/Aコンバーター経由で聴くのはものすごく便利なんだけど、どうしてもBGM的な感じになってしまう。ジャケットやライナ... 2015.02.15 オーディオマイホーム
オーディオ 「オーディオ用」という罠。 レコード再生というのは、なにかひとつ解決するとまた次の気になるところが出てくるものなのか? RCAケーブルで最後の仕上げのつもりでいたのに針圧がどうしても気になって、週末に酔っ払った勢いで、オルトフォンのDS-3という針圧計をオーダーしてし... 2015.02.09 オーディオ
オーディオ ミーハーなので。 パイオニアのレコードプレーヤー、PLX-1000のためにRCAのオーディオ用ケーブルを新調いたしました。ベルデンというメーカーの88760という型番を使ったもので1mを左右で2本。今までに「モガミ」と「カナレ」は使ってみたから、他の有名どこ... 2015.02.08 オーディオ