カメラ・写真 正面突破。 いつぞやロケハンということでまわりだけ眺めて帰ってきた「キャデラックハウス」の地に再び降り立った。今回はデジカメに加えて、モノクロフィルムでも挑戦しようとフィルムカメラとミニ三脚も準備してきた。隣の資材置き場にも誰もいない。これは呼ばれてい... 2015.12.16 カメラ・写真
オーディオ 終結宣言。 SHUREのM44GにJICOの楕円針で盛り上がっていたところ、そういえば最初に買ったオーディオテクニカのAT100Eも楕円針だったことを思い出して、改めて鳴らしてみることにした。AT100Eはこれからって時にカートリッジを借りてしまって、... 2015.12.14 オーディオ
オーディオ レコード針在中。 日本精機宝石工業(株)から書留でーす。封筒には「レコード針在中」の文字。そうなんです、この前導入したばかりの超定番カートリッジ「M44G」に取り付ける針なんです。いきなり針を折ってしまったとかそういうことでなくて、標準の丸針に対してこれは楕... 2015.12.13 オーディオ
カメラ・写真 3個目の正直。 前々から欲しいと思っていた、マンフロットのミニ三脚とスマートフォンホルダーのセット「PIXI Smart」を買ってしまったから備忘録代わりに記録を残しておく。マンフロットのミニ三脚は「Modopocket」と「MP1-C01」に続いて3個目... 2015.12.12 カメラ・写真
オーディオ まもなく1年。 パイオニアのレコードプレーヤー「PLX-1000」を導入してから約1年。オーディオテクニカのAT100Eでスタートしてすぐにお友達から高級カートリッジを借りてしまった関係で、定番MCカートリッジであるところのDENON DL-103にあっと... 2015.12.10 オーディオ
チラシの裏 誰がハゲやねん! 年々確実に薄くなっていくぼくの頭髪を心配して、銚子市在住のお友達がステキなプレゼントを送ってくれました。銚子電鉄の「笠上黒生駅(かさがみくろはええき)」がネーミングライツで「髪毛黒生駅(かみのけくろはええき)」になった記念切符。本物の昆布で... 2015.12.08 チラシの裏
食 まわりの人が。 製造再開以来忙しいとかで、ソフトボール部員が全員退社してしまうらしい「まるか食品」の「ペヤングにんにくMAX」を食す。「喫食の際は一人でお召し上がりください。」って、"喫食"と"お召し上がり"で重複じゃね?(語尾上げ)中身はいつもどおりのソ... 2015.12.06 食
オーディオ 解決しなかった。 デミオに乗り換えてから週末の引きこもりが若干改善されて、ジャンクレコードが急増いたしました。1枚1枚丁寧にクリーニングして再生すると、どうも内周で音が歪む事案が発生してしまう。レコードがジャンクだからダメなのかと思って、今までそれほど歪みが... 2015.12.03 オーディオ
カメラ・写真 アングル。 よく晴れた先月半ば。友人Aから、諏訪湖のほとりにある「みずべ公園」のイチョウがいい感じに散っている写真がLINEで送られてきて、デミオの慣らし運転でたまたま近くにいたぼくは、フィルムの消化も兼ねてサラッとよってみることにした。だがしかし、フ... 2015.12.02 カメラ・写真