おでかけ 松茸づくし。 今年も古民家でのキャンプにおじゃま。午前中が仕事だったり、クルマの関連がいろいろあったりで、結局日が暮れてから山の中の古民家に向けてスタートを切ったのでありますよ。到着した時にはすでにパーリーの準備ができておりまして、なんだかもうこんなにス... 2015.09.27 おでかけ食
自動車 ついにこの時が。 カラッと晴れた連休初日、とんでもないところでジャンクのレコードを売っているという情報を小耳に挟んだぼくは、そこに向かう前に、ここのところの雨続きですっかり取れてしまったクルマのガラスの撥水剤を塗りなおして、またまたここのところ放置状態だった... 2015.09.23 自動車
カメラ・写真 1ヶ月後の赤外線。 赤外写真の残り2セット。前回のは多分フィルムを入れた6月20日の撮影で、今回のはちょうどその1ヶ月後の7月20日の撮影。天気が良くて暑い日が続いていたんだっけな? ちょくちょく行って写真を撮る場所。例によってまずは赤外フィルターなしの普通の... 2015.09.22 カメラ・写真
カメラ・写真 初夏の赤外線。 今年の6月にオリンパスのOM-1Nに入れた赤外フィルムが3ヶ月の時を経て、やっと日の目を見る運びとなりました。今年の夏は天気が悪かったり、8月の週末はほぼすべて仕事だったり、その他ぼくがオーディオ方面に集中してたもんだから、撮影そのものが進... 2015.09.21 カメラ・写真
オーディオ 永遠の未完成。 今までのシステムに真空管の響きを追加すべく、トライオードのプリアンプTRV-4SEを導入。さらに真空管をJJ Electricのものに交換して、いよいよTRV-4SEに搭載された真空管を使ったフォノイコライザーでレコードを聴いてみる。あれー... 2015.09.20 オーディオ
オーディオ エコー感。 満を持さないまま導入した真空管プリアンプのTRV-4SE。出てきた音には真空管らしい響きはあるものの、IN100SEのみの場合と比較するとどうもイマイチな感じという話の続き。インターネッツでは、真空管は本来の性能を発揮するまでの「慣らし」に... 2015.09.17 オーディオ
オーディオ ハイブリッド。 日が短くなってくるといよいよ本格的なオーディオの季節。機材いじりもようやく落ち着いて、音じゃなくて音楽を聴けるようになったのにさー、タモリがテレビで真空管の話をするもんだから気になっちゃってさー。今のATOLLのIN100SEとDynaud... 2015.09.16 オーディオ
オーディオ 甘茶ソウル。 先月の末に近くの書店でレコードフェアがありましてね、性懲りもなくまたまたいいカモになってまいりました。ザーッと見た感じ、ジャズ方面は安くていい感じだったんだけども、歌謡曲方面の品揃えはあんまりよくなくて、その代わりにソウルだとかレアグルーヴ... 2015.09.14 オーディオ音楽
食 エビ・イクラ・ウニ 久しぶりに土日とも仕事の週末。忙しい時のほうがいろいろとアクティブに動き回る性格のわたくしは、お昼に念願の市場食堂へおじゃましてまいりました。いつも行こうと思うときは定休日の日曜日なんだよね。込んでて待つのもイヤだからと思って、お昼にはかな... 2015.09.13 食