食 初期型。 10年もののハリオWDC-6で今年も水出しコーヒーをいれる。コックが寿命でなんとかしたいけれど単品で7,700円もするから「ウォータードリッパー・ドロップ」というお手軽なやつに買い替えるのもいいかもしれないなぁ。 2021.07.29 食
PC 存在感を増すNAS。 純正の安心感…プライスレス?DSM7にアップしてからなんだかんだといじっているNASの最終仕上げでメモリを増設した。DSM6ではメモリの利用率は40%前後だったのが、アップデートしてからは倍の80%近辺に増加。ステータスを見てみるとスワップ... 2021.07.26 PC
おでかけ 思ってたより本格的だった。 分岐の交差点に大きな看板を発見…カラオケ広場?お休みの解放感もあって、やめておけばいいのに久しぶりに中古レコードを漁りに行ってきた。ジャンクな方面はやめて正統派(?)のお店へ…LP1枚とシングル盤2枚を購入したもののLPは針飛びするし、シン... 2021.07.24 おでかけ
PC 気が済んだ。 結果から相変わらずSynologyのNASをいじっている毎日でございます。えー、今回は「DockerでTwonkyServerを動かす」の巻き。TwonkyServerとは一体何かと申しますと、ネットワークオーディオで音楽のデータを送り出す... 2021.07.21 PCオーディオ
音楽 クリスタルな時代。 帯の文句が味わい深い針交換で新しくなったDL−103でレコードを聴くのが楽しくて、取っ替え引っ替えしている中で再発見したのがグローヴァー・ワシントン・ジュニアの『Winelight』という1982年のアルバムでございます。いつぞやジャンクレ... 2021.07.18 音楽
PC そう、iPadならね。 このマークはApple製品の目印先月初旬、奥さまが計画入院する時にiPad Proを押し付けて、新しいiPad Proを買いました。なんだかんだで1か月くらいiPad無しの生活をしていて特に困ることもなかったんだけど、最近マイクロさんがWi... 2021.07.15 PC
PC 怪我の功名。 バージョンナップは慎重に去年の3月に導入したSynologyのNASのOSがメジャーアップデートしてDSM7になった。当初は去年の秋くらいには出るって話で、それに期待してDS218+を買ったのになかなか出ないなーと思っていたところ。本来なら... 2021.07.12 PCオーディオ
音楽 謎は謎のまま。 天使の羽が白じゃないこのブログを始めて間もないころに1回エントリーしているInger Lise & Lakkiの『ROMANSE』というアルバムをレコードで入手いたしました。東京にいるころに渋谷のWAVEでジャケ買いしたやつで、アコースティ... 2021.07.10 音楽
PC 全てをiPadで。 ブラウザからだとキャプションが書けない雨上がりちょっと思うところがありまして、デジカメで撮った写真を読み込むところから、全てiPadのみで完結できるかどうかを実験するためのエントリーでございます。何か不具合が発見された場合は非公開になるとか... 2021.07.07 PCカメラ・写真