オーディオ

最初に買ったやつ。

ちょっと前に書いたフォノイコライザーの負荷容量の設定の話の関連で、ボーっと過去のエントリーをさかのぼっていたところ、ぼくがレコードプレーヤーよりも先に買ったATOLLのP100というフォノイコライザーにも負荷容量の設定があることを発見した。...
カメラ・写真

去年の写真の方が。

人影まばら久しぶりにカメラをもってお出かけ。去年に続いて小坂観音院のあじさいを撮りに行ってきた。去年は小坂観音院の奥の駐車場に止めてしばらく歩いたけど、今年は下にある専用駐車場からショートカット。ジャストタイミング見事!酔い止めを飲んでいか...
音楽

80年代丸出し。

解説的なものは一切なしものすごく久しぶりにCDというか音楽を買いました。『一本の音楽 ~MOON YEARS~』という村田和人(むらたかずひと)のベスト盤でございます。シティーポップベストセレクションシリーズの第1弾とのこと。村田和人を知っ...
カメラ・写真

7月13日。

クルマに轢かれないように気をつけながら富士フイルムから「II」として復活したモノクロフィルム「ネオパン 100 ACROS II」を4月の半ばにKLASSE Sに入れてから2ヶ月以上過ぎてしまった。最初は桜を撮ったような記憶がある。残り3コ...
マイホーム

冷凍しておいた。

わが家の庭のジューンベリーはハチの巣を駆除したのが関係あるのか無いのか、あっという間に鳥たちに食べつくされて、今年の収穫は1.5kgでありました。ある程度まとめてからジャムにしようと思って冷凍にしておいたから、例年よりもジャムにするのが遅い...
カメラ・写真

帰りは違う道で。

県境付近防犯カメラはいつの間にかなくなっていた井戸尻遺跡で睡蓮の写真を撮った帰りは、来るときとは違う道で。せっかくここまで来たから、前々から撮ろうと思いつつもなかなか機会がなかった「カーテル」の看板にごあいさつ。で、「カーテル」って何?(笑...
カメラ・写真

活性が低い。

人出はそこそこプログラムオートで毎年6月は何をしていたんだろうかとこのブログをさかのぼってみたところ、ここ数年はブログの更新自体が少ないという不活性の月だった。レコードに入れ込んでいたというのもあるかもしれない。そんなこんなで、新しいカメラ...
マイホーム

危機一髪。

栄養分はどこから来ているんだろうか?去年剪定したから今年はダメかなーと思っていたジューンベリーが、それでも十分な量の実をつけております。奥さまが早朝から収穫している関係上、写真が収穫後の微妙な感じのやつになっているのを了承ください。そうした...
PC

商品性。

ここのろころ平日は実質夕方から仕事だとか、土曜は午後から仕事とか、そんなことが続いていてアレ。そんな中で、やっと会社のインターネッツが光になりましたという記録。そんな契約するやついるのかよその昔、ブロードバンドという言葉とともにやってきたの...