レコード

音楽

壇蜜とはちょっと違う。

全然ブログに書けてないけれど、今年はもう本当に(オーディオと)音楽の年でございまして。5月に偶然出会った「門あさ美」にどハマりしてから半年後の今月、ついに彼女のオリジナルアルバムがレコードで全部揃いました。特に現状でのラストアルバムの『La...
音楽

同じ事務所。

菊池桃子のファーストアルバム、『OCEAN SIDE』を入手して聴いているところ。テーマは夏なのに(?)発売は1984年9月。秋なんだ。菊池桃子と言えば、『テラ戦士ΨBOY』とかその後のラ・ムーで玉砕する辺りしか記憶にないし、レンタルでベス...
音楽

ミントの袋。

ぼくがフュージョンというものを初めて聴いたのは中学生の時だったと思う。YMO好きなお友達経由でカシオペアを教えてもらった記憶があるんだけど、イマイチよくわからなかったなー。その時すでにフュージョンもYMOもメインストリームではなくなっていた...
音楽

しばらくはこっち側へ。

スピーカーを買い替えたからって、今まで何十年も聴いてきたビートルズやジャズが全く新しいもののように聞こえる訳もなく、それはCDで聴いてきたものをレコードで買い直しても同じこと。ぼくは「音」じゃなくて「音楽」を聴きたいわけで。そんなこんなで、...
オーディオ

4個目。

合研LABのMMカートリッジ専用フォノイコライザー「GK05CRS」を導入いたしましたのでお知らせします。去年の秋に買った「GK06SPU」はMCカートリッジ専用だから、MMカートリッジでレコードを聴くためには、アンプをATOLLのIN10...
音楽

適正価格。

結構前の話なんですけど、新譜のレコードを予約して買いました。新譜とは言っても、1976年に発売されたやつの復刻版の再プレスみたいなもんだからアレなんだけどね。ちょっと前にお友達のブログでも紹介されてたTomorrow’s Peopleという...
オーディオ

1/3の確率。

去年の秋の創刊号から定期購読していたデアゴスティーニの「ジャズ・LPレコード・コレクション」を解約した。すごく楽しみにしていた8号の『Maiden Voyage』がまたまたまた不良プレスでさー。静かなところからフレディー・ハバードのトランペ...
音楽

1000%カルロス・トシキ

いつものようにインターネッツを徘徊していると「カルロス・トシキ & B-EDGE“君は1000%” デビュー31周年記念 LIVE TOUR」などという話題に遭遇。なんで31周年?って思ったら、去年30周年でやる予定が諸事情で今年になってし...
音楽

なつかしみモード。

このブログ、12月になったら知らないうちに雪が降ってますけど(PCからのみ)、その辺の設定項目が見つからないので雪が降り続けますがご了承ください。そんなわけで、最近はもう完全にオーディオ・音楽モードでありまして、相変わらずレコードがじわじわ...