オーディオ Back to MONO グッと太い音オーディオテクニカのモノラル専用カートリッジVM610MONOをシェルに取り付けて、うっとりと眺めた後でおもむろにレコードプレーヤー(SL-1200GR)にセットする。針圧は指定の2g。最初に聴くモノラルレコードはビーチ・ボーイ... 2021.02.16 オーディオ
音楽 油断した。 藤沢嵐子は嬉しい収穫めずらしく仕事が忙しかったから、そのストレスなのかそれともほんの少しの安心感なのか、先週と今週と連続で大量にレコードを買ってしまった。どっちにしても精神状態はあんまりよくないような気がするテスト。先週末に油そばを食べたあ... 2021.02.07 音楽
オーディオ ついでに混ぜる。 なんだかんだでレコード去年導入したCD-P650-Rの稼働率はそれほどでもなく、あれだけお熱だったネットワーク再生も最近は放置状態。今まで買って積み上げてきたCDは過去のものというのか、飽きてしまっているんだろうなー。かと言って、ストリーミ... 2021.02.04 オーディオ食
オーディオ 今年を占う? いかにもブラジル系のジャケット簡易除電器の登場が先になってしまったけれど、今年の買い物初めはレコード2枚。Antonio Adolfo(アントニオ・アドルフォ)の『Viralata』(1979年)は、ブラジリアン・メロー・フュージョンと紹介... 2021.01.14 オーディオ音楽
音楽 全方位。 from Showa to Heiseiモンド・ミュージックがぼくの求める方向ではなさそうだという事がわかったから、とりあえずモンドは置いておくとして、何かしらの取っ掛かりを掴むために「エキゾ」というキーワードを設定した。これはこの前の『O... 2020.12.11 音楽
音楽 ゲートフォールド仕様。 夜?レコードを購入せしめました。中古ではなく新譜というか、リイシューの再プレスなんですけど、イタリアのIL GUARDIANO DEL FARO(イル・グアルディアーノ・デル・ファロ)の『Oasis』でございます。オリジナルの発売は1978... 2020.11.22 音楽
オーディオ We are over 「三木楽器」かなぁ井上陽水の『9.5カラット』にハマった関係で、ひとつ前のアルバム『LION & PELICAN』を聴いてみたくなってレコードを探す。『リバーサイド ホテル』が入ってるやつね。RECORD CITYという店に在庫があることを... 2020.11.02 オーディオ音楽
オーディオ さてさてどうしたものか。 オトナのアルバムレコードへのテンションが下がりつつも、井上陽水の『9.5カラット』というアルバムをゲットいたしました。1984年、井上陽水が36歳の時の作品で、いろんな人に提供した曲のセルフカバーに『いっそ セレナーデ』をプラスしたもの。ぼ... 2020.10.13 オーディオ音楽
音楽 ジャケ買い。 とりあえず邦楽らしいことはわかるラジの『Acoustic Moon』を入手する前々日のお話。黒猫のレコードセールでちょっと勉強したぼくは、再びグリーンファームのジャンクレコードを漁りに旅立つのでありました。そしてそこで出会ったのが、EP-4... 2020.09.24 音楽