ジャンクのSACDプレーヤー「DCD-1500AE」を復活させてSACDを聴くという話の最終回のその後でございます。まだまだ終わらない(笑) 今までのあらすじはこちら。
ざっと説明すると以下の通り。(2台のプレーヤーと2種類の新品ピックアップがある状態)
- 2008年製のジャンク品(CD再生時に音飛び発生)を購入して、新品のピックアップ(HOP-1200W)に交換する→CDもSACDも認識されない。
- ピックアップを新品のHOP-1200Sに交換する→CDもSACDも認識されない。
- オークションでCDの再生ができるものを購入(2006年製)して、ピックアップ(HOP-1200W)を交換する→CDは正常に再生できるが、SACDは認識されない場合が多い(認識されれば再生できる)。
- 2008年製と2006年製のドライブユニットの基板を入れ替える→CDもSACDも認識されない。
- 基板を元に戻す→両方ともCDもSACDも認識されない。
その後
2008年製は基板が故障していて、2006年製は基板の入れ替えが原因で壊れてしまったと思って最終回のエントリーを書いた。後で冷静に考えてみると、2台ともディスクの認識に失敗する以外の動作は正常なのではないか…そうなると怪しいのはピックアップか?という結論に達して、今までと違う店にピックアップ(HOP-1200W)を注文した。
到着までにいろいろといじっていたところ、電源を入れて30分くらい放置してからディスクをセットすると、90%くらいの確率でCDが再生できることがわかった。一旦安定するとCDの再生率は100%になってそのままSACDも再生できるようになる。が、その状況からディスクを取り出したり、再生しないで置いておくとSACDは認識されなくなってしまう。2種類のピックアップと2台のプレーヤーの組み合わせ4通りでほぼ同じ挙動。ということは両方とも基板は壊れてない?
翌日着
追加のピックアップはオーダーの翌日に到着。安くて早いならこっちのほうがいいじゃん。で、早速試してみたところ、電源を入れてしばらく置いておかないとダメなのは変わらず、CDの再生は音飛びが発生してSACDは認識されず。んー、確かにピックアップによってイケたりイケなかったりする感じではあるが、電源入れてすぐがダメってのもピックアップによるんだろうか? もう1~2個買ってみようかと思いつつすでに3個NGなわけで、ピックアップのハズレ率がこんなに高くていいの?っていう疑問も湧いてくる。ピックアップ以外の故障も考えられるよねぇ。両方同じ壊れ方する可能性も捨てきれないし…いろんな考えが頭の中を駆け巡っているからしばらくクールダウンすることにする。2台とも動くようになったら1台売って資金回収しようと考えたけど、そうは問屋が卸さないか(笑)
コメント参照画像 (2023/4/13)
ダメっぽいなー。
おまけ(1)
週末にMQAが経営破綻したとの情報が入ってきた。MQAはCDフォーマットに入り切らない部分を人間には聞こえない超高域に記録して、対応機器ではハイレゾとして再生できるという規格。部分的に不可逆圧縮(=音質劣化あり)みたいだし、仕組みがイマイチわからない独自規格だからオレ様的には無しだった。思ってたよりも早くダメになってしまったね。
おまけ(2)
JICOのM44系の交換針のカンチレバーの形状が、SHUREオリジナルと同じになったというアナウンスが出た。これって特許の関係でできないみたいな話を聞いてたけど、特許って基本的に20年で切れるよね。単に技術的に難しかったってことなのかな? この前オーディオテクニカの丸針を曲げてしまったところだから、J50用に普通の丸針を買ってもいいかなぁと思っていたんだけど、最近気温が上がってきたせいなのかSU-G700で「SignalOverflow」の表示が出るようになってしまったから保留で。
コメント
うおさん、こんばんは。ブログ読みました。レンズ付け替えてもダメでしたか…この状態で自分が触るなら、最初、送られたレンズを綿棒に無水エタノールで油分と汚れ落とし、電源入れ長く放置後に動き始めるのは変なので、疑うのはレンズが下に下がった時、右下の白い小さなスイッチにエレクトロニッククリーナー吹きかけて何度も綿棒等で押したりして接触良くし、再生できても音飛びが激しい場合はレールの滑りが悪いと判断してミシン油とグリスを付けて様子を見てみます。本当に中古品は当たりハズレがありますが、再度、良かったら試してみて下さい。MQAが経営破綻ですか・・・盤自体も旧作でも新作のような金額で販売してたら無理が有りますよね・・・専用のプレーヤーは色々と出てるようですが買わなくて良かったです~
康晴さん。
ありがとうございます。ピックアップ不良の可能性も捨てきれませんが、もう1回落ち着いて最初からチェックしてみようと思います。マイクロスイッチはエアで吹いただけなので、接点復活剤をやってみますか。
MQAに限らずハイレゾ系はいらないような気がしますね。ちゃんとリマスターされたCDと、余韻を追加しないCDプレーヤーがあればそれが最高です(笑)
うおさん
初めまして。
私も同じような現象で悩んでおります。
私の機種はDCD-1650AE(2006年製造)ですが、うおさん記事に掲載されてる写真から光ピックアップ(HOP-1200W)と回路基板(2223624203 1U-3624 GCMK-M1X GQ)は同じ物と思います。
この様な現象が起きたきっかけは、間違ってWAVファイルのCDを再生させてしまったからで、その時「キッ」とけたましい音を発生し、その後は音が出なくなってしまいました。
デジタル回路上で何かしらの異常が発生して音が出なくなったと思い、
デジタル回路のリセットが出来れば治るのではと思い何度も電源on/offを繰り替えましたが改善されませんでした。
しばらく放置してましたが、電源をonしたままにして充分温まった状態で電源on/offを繰り返したら偶然かもしれませんがCD/SACDとも再生出来る様になりました。
ただ、音に若干の歪が感じられます。又、電源をoffして本体を冷却してしまうと再生出来なくなります。
又、電源onしっぱなしで長期間放置したらまた再生出来なくなってしまいました。光ピックアップの劣化が進んだと思われます。
その後電源offの状態で長期間放置しておりましたが、なんとか治せないかと思いアマゾンで光ピックアップ(\1159)を購入交換しました。
再生は完全ではない(時々CDを認識しない、音に歪が感じられる)ものの交換前に比べCD/SACDとも再生出来る確率が改善しました。
他にも悪い部分があるかと思いましたが悪い部分がわかりません。
そこで同じ機種(2005年製)を持ってる兄弟から借用して基板の入れ替えで何処が悪いのか切り分けをしてみました。
2005年製の光ピックアップはHOP-1200Sで異なりましたがCDドライブの回路基板(2223624203 1U-3624 GCMK-M1X GQ)は同じでした。
基板を交換した結果、音に歪無く再生出来る様になりました。
CDドライブの回路基板が悪かった様です。
但し、借用CDプレイヤーを返却しなければならないので長時間の再生テストの確認は行っておりません。
つまり、光ピックアップの劣化と回路基板の故障(ICやコンデンサの劣化?)の両方が原因ではないかと思います。
だいぶ前になりますがデノンの営業とこの件で話をしました。
その時の話では少し時間を置けば治ると言ってましたが時間を置いても治らないと言うと、あそこかなと心当たりがある様な感じでした。
回路基板は故障し易いのではないかと思います。
間違っているかもしれませんが、そちらのCDプレイヤー2台とも光ピックアップと回路基板の劣化もしくは故障が原因かな??と思います。
このブログで、DCD-1650AEとDCD-1500AEの光ピックアップと回路基板が
同じ事が分かりましたので1650AEか1500AEジャンク品の回路基板を入手でして修理したいと思います。
nyaroさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
お持ちの2006年製のDCD-1650AEと、ぼくのところの2台のDCD-1500AEのピックアップ(HOP-1200W)とドライブの制御基板(2223624203 1U-3624 GCMK-M1X GQ)は完全一致ですね。迷って載せなかった写真を本文中に追加しておきます。左が2008年製、右が2006年製です。
電源ONでしばらくすると再生できるようになるとか、音に若干のひずみがあったりする場合があるのも全く同じです。ここ数日、5個あるピックアップと2台のプレーヤーの組み合わせを全部試したんですが状況は変わらず、やってるうちに特にSACDで成功率が下がる感じがしたのでやめたんですよ。
最近DCD-1650シリーズまで範囲を広げて検索してみたところ、やはりドライブの制御基板(サーボ部分?)がイカレポンチになっている場合がそこそこの確率であるような雰囲気を感じて、明日辺りブログにアップしようかなぁと思っていたところです。
今回いただいたコメントの内容と自分の経験から考えると、制御基板の不良がピックアップをダメにする可能性もあるのかもしれないというか、むしろこの順番で壊れた個体が多いのかもしれないと思ったり…。
ジャンク品がどういう状況なのかの見極めが難しいですが、少しでもお力になれれば嬉しいです。DCD-1650AEの復活をお祈りしています。