遅めのお昼。

駐車場ありサンプルはほんの一部です先週末の遅めのお昼は「紅蘭」というお店。老舗の町中華という佇まいに期待が高まる。と書いておいて、写真を見たら看板には「中国料理」と書いてある。「中華料理」とは区別するべきか。店の前のショーケースで迷いつつ、...
オーディオ

影響力。

このブログで時々書いていたような気がする「昔からことあるごとにぼくに影響を与えてきた友達」から、久しぶりに連絡が来たのは2月の頭の話じゃったー。お互い近い場所にいながら、ここ数年は直接連絡を取ることはなく、なんとなくのなんとなくで過ぎてしま...
カメラ・写真

看板のある風景。

先週末はやたらめったら暖かかったから、久しぶりにカメラを持ってブラブラしてきた。ものすごくいい写真が撮れたような気がしたのに、帰ってきて確認してみると全然おもしろくない。何を売っているのかはわからなかった「100万!」の単位はなんだろうか?...
音楽

輝くハレーの雫。

ちょっと厚いケース1986オメガトライブの35周年記念アルバム『To Your Summertime Smile』を買いました。発売日は今日…つまりは24日なんだけど、タワーレコードのフラゲ(フライングゲット)で昨日到着。当時のサウンドプロ...
オーディオ

3本立て。

オーディオテクニカから表彰されてもいいと思う(笑)モノラルカートリッジやSP針と一緒に「カートリッジケース」を買いました。レコードプレーヤーを買ったばかりのころにカートリッジを貸してもらったことがあって、それでカートリッジケース(カートリッ...
オーディオ

電気再生。

準備完了いよいよおまちかねのSP盤再生に挑む。VM610MONOの針をVMN70SPに交換して、針圧を5gに設定する。SL-1200GRの33回転と45回転のボタンの両方を押して78回転にセットしたら準備完了。念の為、フォノイコライザーのロ...
オーディオ

Back to MONO

グッと太い音オーディオテクニカのモノラル専用カートリッジVM610MONOをシェルに取り付けて、うっとりと眺めた後でおもむろにレコードプレーヤー(SL-1200GR)にセットする。針圧は指定の2g。最初に聴くモノラルレコードはビーチ・ボーイ...
オーディオ

どこまでやるか。

末端価格3万円弱先月末に買ったSP盤を再生するために色々と研究した結果、オーディオテクニカのVM610MONOと交換針のVMN70SPに、ヘッドシェルのAT-LT13aを購入いたしました。これで普通のレコードのモノラル再生とSP盤再生ができ...
チラシの裏

誕生日間近の交付。

マイナンバーカードを受け取ってきた。先月の17日に証明写真機から交付申請してからのザックリした流れなど。市から郵便がくる申請から2週間後の今月3日に市から封筒が届いた。中身は「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書」とい...