レコード

音楽

ブームに翳り。

先々週だったかさらにその前の週だったかの週末に、久しぶりに開催されたレコードフェアにおじゃましたんだけども、人影まばらというか、いつもならジャズのコーナーに張り付いてるジジイたちがひとりもいない。なによりも、今まで会場の3/4程を占めていた...
オーディオ

少しの虚しさ。

大江千里のオリジナルアルバムで、レコードが存在している7枚をコンプリートいたしました。この他に12インチシングルが2枚あって、ぼくはそれを持っていたんだけども、20年くらい前にバイト経由で知り合った大江千里ファンに上げてしまった。まぁまぁ、...
オーディオ

苦節5年。

去年の秋に買った一張羅のカートリッジ、VM750SHの低域がもうちょっと欲しい問題を解決すべく、ラックスマンのフォノイコライザー「E-250」を導入いたしました。結果から申し上げると大変満足しております。奥行き方向の音の重なりが団子にならず...
オーディオ

また始めてしまった。

去年の猛暑で真空管のアンプが壊れたことを踏まえて、アンプをATOLLのIN100seにチェンジしたところ、スッキリとクリアな音になりました。ユニゾンリサーチのSimply Italyは、疑似サラウンドのようなモワモワ感がやっぱあるんだなー。...
音楽

新築ジャンク。

伊那市にあるグリーンファームに超久しぶりにやってきた。基本的には農産物直売所なんだけど、それ以外に骨董品があったり動物コーナーがあったりする不思議な場所。前回来た時は本当に怪しげな感じだったけど、去年だったか一昨年だったか新しい建物で心機一...
オーディオ

さて、どうしたものか。

カートリッジ(レコード針)を新しくしてから、レコードを聴いた後でCDに切り替えるとなんだかイマイチ面白くないという状況になってしまっている昨今。スゲェ台風が来てるっつーことでどこにも出かけられない週末に、腰を据えて聴き比べをやってみたという...
オーディオ

行き詰まり感。

レコードプレーヤー導入のきっかけになったATOLLのフォノイコライザーボード「P100」の、MCカートリッジの設定をきちんと検証してなかったなーと思ってやってみた。というか、実際にはDENONのDL-303等々で聴いていて、イマイチだったと...
音楽

木綿のハンカチーフなんて飾りです。

太田裕美の『I do, You do あなたらしく、わたしらしく』を今年の3月あたりにレコードで入手してダラダラと聴いております。約3年前にレコードフェアで太田裕美の『こけてぃっしゅ』を入手したときにインターネッツで調べて、彼女はアイドル歌...
チラシの裏

慌ただしく。

去年に比べたらかなり平穏な仕事納め。今年は仕事方面で大きな山をなんとか越えつつ、趣味方面ではオーディオと音楽に明け暮れた年でございました。20年ぶりにスピーカーを買い替えて、4月くらいまではフュージョンやブラジル方面の音楽を聴いていたはずが...