SCHI-HEIL

立入禁止のロープ

そういえば、E-M1 MarkIIとパナソニック製レンズの組み合わせを試してなかったわーと思って、LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.を持って、有名な廃墟にお試し訪問でございます。

冬場に凍るんだろうねぇ

ドライブも兼ねて来てみたら、お隣の道の駅だったところはソフトクリームも売ってるし駐車場も結構いっぱい。半袖シャツではちょっと寒いかもしれない。

鎖と鍵が新しいのが気になる

新しい鎖と鍵が取り付けられているドアは、ガラスが無くなっていていわゆるウェルカム状態。レストランだったと思われる方も窓全開状態。ずっと前からこうなんだろうか?

フロントを望む

風で換気扇がまわる音がするから、なんとなく落ち着かない。一部は解体工事が入ったみたいな感じで、客室も厨房も空っぽ。廃墟としての旨味は無いね。

遺物らしい遺物はこれだけ

パナソニック製のレンズを付けても操作性やレスポンスにこれといった問題はなく、普通に使えて一安心。なんとなくだけど、E-M5 MarkIIで撮ったときよりもコントラストが低めで、色も薄いような気がするけど気のせいのような気がする。

畳は濡れるとアレ

こういうところでは細かいことを考えたくないから、カメラの設定をプログラムオートにしている。AFをどこに合わせるかも8割位はカメラ任せ。超広角で絞ってるから、そもそもピント合わせは不要かもしれない。

スキー万歳(マンセー)

これは土産物なのかなー? 絵はがき? 栞? 「シーハイル(SCHI-HEIL)」はドイツ語で「スキー最高」みたいな意味らしい。なんでドイツ語? 謎が謎を呼んで、次回に続くとか続かないとか。

コメント

  1. うおさん、お久しぶりです。
    数ヶ月前になりますが、この霧ヶ峰ホテルに行って来ました。
    この記事の5年後になりますね。
    動画を撮影し、数日前に公開しました。
    ささやかながら、うおさんへの謝意を示すべく、今回もお名前のテロップを。
    緩やかに損壊具合は進行していて、5年の重みを感じられる荒廃した風景がそこにはありました。
    最上階の客室は、高校卒業後すぐに住み込みで働き始めたっぽい、子連れの女子従業員が住んでいたであろう、客室を個人部屋にした部屋があり、しかも当時のままあって興味深かったですよ。Xのhideのポスターが沢山あったので、その頃いたと思われます。

    動画のコメ欄に屋上にプールがあったはずと指摘がありました。屋上プール情報は知らなかったのですが、屋上に行けるだろうと探しましたものの見つかりませんでした。意図的にコンクリートを置いた行き止まりがあったので、おそらくあの先の階段から屋上に行けたのかも。危険な事になっているため、後年そのような処置がされたか。
    うおさんは屋上に行きましたか?

    • カイラスさん、ご無沙汰しております。

      コメントありがとうございます。
      大きくスペシャルサンクス…恐縮です(笑)

      そうですかー、もう5年も経ってしまったんですね。なんだかんだで結構人が来てる感じですね。それから雨漏りも進行している様子。この1年後にもう1回行ってるんですが、基本ビビりなのでこの時も暗いところや上の方には行きませんでした。

      https://uosan.info/20210524/26541/

      屋上のプールはどうなんでしょう? 霧ヶ峰でプールっていうのは地元民としてはあんまりイメージ無いんですけどねぇ。廃墟にあるエロ本の趣がいいですね。ぼくが行った時には無かったと思います。続きが楽しみです。

      ところで、ぼくも久しぶりに廃墟に行ってきました。霧ヶ峰のもうちょっと先の白樺湖です。友人からはこの奥の方にもいくつか廃墟があるという話を聞いています。ちょっと前まで廃教会があったみたいですが、今は取り壊されてしまったとか。未踏でしたらぜひ!

      https://uosan.info/20250810/36282/

  2. 2回行っていたんですね。
    暖炉回りも微妙に今と変わっているのが、数年の歳月の重みというか。

    諏訪市民のうおさんでさえ、営業当時のプールの評判を聞いていなかったのは気になります。そもそも情報が違うのか、夏でも寒いから全く稼働していなかったか。

    白樺湖グランドホテル、良さげですね。かなり昔、個人サイトでその廃教会の写真を見た記憶があります。印象的な。その奥にもいくつかあるという情報が非常に気になるので、朝一で一日潰す勢いで行ってみますよw

    • カイラスさん、ありがとうございます。

      屋上のプールですが、Googleマップの衛星写真モードで見てみたところ、それらしきものは写っていない気がしますねぇ。

      白樺湖方面はカイラスさんの探索結果を見てぼくもおじゃましようかな(笑)

タイトルとURLをコピーしました