オーディオ 来年1月まで無料。 なかなかロスレスの配信を始めないSpotifyから、ロスレスのAppleMusicへ切り替え。AirPlayで飛ばせばSpotifyConnectと同じような使い方ができるかなー。午後は真空管を物色に行く。が、欲しいものは在庫なし。 2021.10.24 オーディオ
オーディオ DSDってどうなの? 今までノータッチだったDSDをネットワーク再生してみたら簡単にできてしまった。USB経由でDSDを再生するのはいろいろと問題が多いから、DSDメインの人にはネットワーク再生をオヌヌメする。 2021.10.16 オーディオ
オーディオ ずっと雨らしい。 DL-103をラックスマンのフォノイコライザーE-250の内蔵トランスで聴くよりも、DENON製のAL-300LCを経由した方が音が良くてショックショック! 音がいいのはステキなことだけど、MMカートリッジに交換する時に配線を変更しないといけないわずらわしさが復活することになってしまう。 2021.08.13 オーディオ
PC 気が済んだ。 結果から相変わらずSynologyのNASをいじっている毎日でございます。えー、今回は「DockerでTwonkyServerを動かす」の巻き。TwonkyServerとは一体何かと申しますと、ネットワークオーディオで音楽のデータを送り出す... 2021.07.21 PCオーディオ
PC 怪我の功名。 バージョンナップは慎重に去年の3月に導入したSynologyのNASのOSがメジャーアップデートしてDSM7になった。当初は去年の秋くらいには出るって話で、それに期待してDS218+を買ったのになかなか出ないなーと思っていたところ。本来なら... 2021.07.12 PCオーディオ
オーディオ 言い伝えは本当じゃった。 No.1721定番カートリッジであるところのDL-103でレコードを再生すると内周で音がひずんでしまう件について、個体差があるかもしれないというコメントをいただいて針交換したところ、アッサリと問題が解決いたしました。「DL-103には個体差... 2021.07.06 オーディオ
オーディオ 来ないと思ってた。 金曜の午後にオーディオショップから入電。「5月の末に針交換をお願いしたDL-103が来たって話ですね?わかります。」と思いながら出たら、なんと3月の頭にオーダーしたテクニクスの「SU-G700」が入荷したというではありませんか! 工場がある... 2021.07.04 オーディオ
オーディオ 待つことが多い昨今。 ちょっと前にDENONのDL-103でレコードを再生すると内周で音がひずんでしまう問題を解決すべく試行錯誤したことを書いたところ、DL-103には個体差があるかもしれないというコメントをいただきマンモス。ぼくの持っているのがダメな個体だった... 2021.05.26 オーディオ