オーディオ

オーディオ

総仕上げ。

Simply Italyの出力管を松下の6CA7に入れ替えた。これで真空管周りでやってみたいことはすべて達成された(はず)。
オーディオ

糸の切れた凧。

オーディオフェアを見に行って来た。が、会場が分散していてイマイチ集中できなかった。同時開催の中古レコード販売で1枚買って帰宅。SU-G700M2があったけど音は聴けなかった。
オーディオ

迷走中。

真空管やアンプをとっかえひっかえしていて落ち着かない。実は飽きてきている予感。
オーディオ

気密パッキン。

オーディオルームの防音ドアのパッキンが劣化しているのを発見して交換した。作業自体は大したことはないけれど、お値段がそこそこ級。交換した結果はいかに?
オーディオ

ロマンか迷信か。

いつものオーディオショップでビンテージの真空管を入手。Simply Italyにセットして聴き比べてみると、確かに違いはあるけどそれほど大きなものではなかった。インターネットにあふれる売り文句に惑わされない自信がついた(笑)
オーディオ

来年1月まで無料。

なかなかロスレスの配信を始めないSpotifyから、ロスレスのAppleMusicへ切り替え。AirPlayで飛ばせばSpotifyConnectと同じような使い方ができるかなー。午後は真空管を物色に行く。が、欲しいものは在庫なし。
オーディオ

DSDってどうなの?

今までノータッチだったDSDをネットワーク再生してみたら簡単にできてしまった。USB経由でDSDを再生するのはいろいろと問題が多いから、DSDメインの人にはネットワーク再生をオヌヌメする。
オーディオ

恐れていたことが。

買ったばかりのSU-G700がまさかのモデルチェンジ。いや、まさかでもないか。1週間もすれば気持ちが落ち着くはず(笑)
オーディオ

ずっと雨らしい。

DL-103をラックスマンのフォノイコライザーE-250の内蔵トランスで聴くよりも、DENON製のAL-300LCを経由した方が音が良くてショックショック! 音がいいのはステキなことだけど、MMカートリッジに交換する時に配線を変更しないといけないわずらわしさが復活することになってしまう。