オーディオ 少しの虚しさ。 大江千里のオリジナルアルバムで、レコードが存在している7枚をコンプリートいたしました。この他に12インチシングルが2枚あって、ぼくはそれを持っていたんだけども、20年くらい前にバイト経由で知り合った大江千里ファンに上げてしまった。まぁまぁ、... 2019.07.23 オーディオ音楽
オーディオ タイムカプセル方面。 ここのところアナログオーディオづいているお友達がカセットデッキを何台もオークションで落札しているらしく、その内の1台がまわってきたんだけども…なんかおかしいと思ったら、脚が4つともないじゃん。そして全体がタバコのヤニだらけ。ぼくはCDから直... 2019.07.16 オーディオ音楽
オーディオ 苦節5年。 去年の秋に買った一張羅のカートリッジ、VM750SHの低域がもうちょっと欲しい問題を解決すべく、ラックスマンのフォノイコライザー「E-250」を導入いたしました。結果から申し上げると大変満足しております。奥行き方向の音の重なりが団子にならず... 2019.07.01 オーディオ
オーディオ また始めてしまった。 去年の猛暑で真空管のアンプが壊れたことを踏まえて、アンプをATOLLのIN100seにチェンジしたところ、スッキリとクリアな音になりました。ユニゾンリサーチのSimply Italyは、疑似サラウンドのようなモワモワ感がやっぱあるんだなー。... 2019.06.27 オーディオ音楽
オーディオ アナログ近況。 ここのところご無沙汰だったレコード方面のエントリーでございます。これはまだ桜が咲いているころの話なんですけど、SL-1200GRのダストカバーを撤去いたしました。レコードを裏返すときにどうしても邪魔なのと、レコード再生中は閉じておくのか開け... 2019.06.03 オーディオ音楽
オーディオ 普通の中の普通。 レコードプレーヤーをSL-1200GRに入れ替えてその後のその後。DENONのDL-103で1週間聴いた後で、今度はオーディオテクニカのAT-F7にチェンジ。PLX-1000ではカートリッジの変更無しで1年間聴き続けたお気に入り。だったんだ... 2019.04.22 オーディオ
オーディオ 誠実さ。 テクニクスのレコードプレーヤー、SL-1200GRを導入した話の続きというか、その後のちょっとしたことなどを。オーディオテクニカのVM750SHで1週間聴いた後で、DENONのDL-103にチェンジ。PLX-1000ではモッサリとした印象だ... 2019.04.11 オーディオ
オーディオ Rediscover Music(TM) レコードプレーヤーを、パイオニアのPLX-1000からテクニクスのSL-1200GRに機種変更いたしました、のお知らせ。当初の予定は、もうちょっとしたら出るであろう同じくテクニクスのSL-1500Cにするつもりでいたんだけど、そのベースとい... 2019.04.05 オーディオ
オーディオ 大義名分。 この前久しぶりにジャンクレコードを入手したのと、テクニクスからSL-1200Mk7の発表があったのとでレコード熱が復活。だがしかし、最近はレコードの音がイマイチ楽しくないというかグッと来ない感じで、ひょっとすると引き際なのかもしれないと思っ... 2019.04.03 オーディオ