オーディオ

オーディオ

連絡待ち。

左チャンネルから音が出なくなったSimply Italyは少々悩んだ末に、JBLの4312SEを買った近く(と言ってもクルマで小一時間かかるけど)のオーディオショップ経由で修理に出すことにして、持ち込んだのが成人式辺り。修理見積りをしてもら...
オーディオ

身辺整理とアクシデント。

レコードプレーヤーを導入したばかりのころに、とにかく数が欲しくて買ったものの、品質がイマイチだったり、思ってたものと違って聴かないままになっていたものや、買い直して重複しているレコードを40枚ほど売却。 この3連休に中古レコードフェアがある...
オーディオ

気のせいだった。

DL-103でレコードを聴いていてふと思ったことがあったんです。DL-103はMCカートリッジだから、現状ではラックスマンのE-250というフォノイコライザーに内蔵のトランスを経由しているんだけども、このトランスをいつぞや入手したAU-30...
オーディオ

すでに持っている。

音楽を聴くために必要な精神的余裕と、新しい機材やCD・レコードを買うための金銭的余裕の両方が無くなってしまったのと、反ったレコードの修復サービスを利用した話をアップするつもりが、動画の編集で躓いたまま、オーディオ方面のエントリーは8月にニー...
オーディオ

やや高級カレーライス。

ラックスマンのフォノイコライザーE-250を導入して1ヶ月。気がついてみれば、ここの音があーだとかこーだとかいうのから開放されて、音楽のみに集中できる実に健全な状態になっておりました。オーディオの機材に関してはもうなんの不満もなく、強いて言...
オーディオ

少しの虚しさ。

大江千里のオリジナルアルバムで、レコードが存在している7枚をコンプリートいたしました。この他に12インチシングルが2枚あって、ぼくはそれを持っていたんだけども、20年くらい前にバイト経由で知り合った大江千里ファンに上げてしまった。まぁまぁ、...
オーディオ

タイムカプセル方面。

ここのところアナログオーディオづいているお友達がカセットデッキを何台もオークションで落札しているらしく、その内の1台がまわってきたんだけども…なんかおかしいと思ったら、脚が4つともないじゃん。そして全体がタバコのヤニだらけ。ぼくはCDから直...
オーディオ

苦節5年。

去年の秋に買った一張羅のカートリッジ、VM750SHの低域がもうちょっと欲しい問題を解決すべく、ラックスマンのフォノイコライザー「E-250」を導入いたしました。結果から申し上げると大変満足しております。奥行き方向の音の重なりが団子にならず...
オーディオ

また始めてしまった。

去年の猛暑で真空管のアンプが壊れたことを踏まえて、アンプをATOLLのIN100seにチェンジしたところ、スッキリとクリアな音になりました。ユニゾンリサーチのSimply Italyは、疑似サラウンドのようなモワモワ感がやっぱあるんだなー。...