3種類。

ちょっと前にカップヌードル・トムヤムクンヌードルの話をしたけど、YouTubeでこれをこよなく愛する人の動画を見た後で、いやいやこっちの方がおいしいよっていう動画に遭遇して、奥さまに見かけたら買ってきてくれるようにお願いしておいたら、なんと...

おにぎり感。

この辺りの造り酒屋の日本酒を使った地酒ケーキをいただきまして。いつもありがとうございます。ものすごくおにぎりっぽいパッケージには、それぞれの日本酒の名前が書かれてて、よくよく見ると「九つの蔵元の地酒ケーキ」という名前だから、全部で9種類ある...
マイホーム

絶対もらえる。

一生懸命キリンのビールを飲んで『一番搾り「一番搾り製法こだわり体験キット」絶対もらえるキャンペーン』に応募したのはいつのことじゃったか…「特別醸造・一番搾り3本セット」が送られてきましたとさ。このキャンペーンはAコースとBコースの2段階にな...

事前情報。

最近は移動中に見かけたお店にフラッと入ってみるなんてことは無くなってしまったな。今回の「支那そば あさの」も今まで何回も何回も何回も前を通ってるのに1回も入ったことなくて、誰かがインターネッツでおいしいよって言ってるのを見て、やっとおじゃま...
チラシの裏

お元気そうで。

またまた仕事が立て込んでおりまして、相変わらずレコード方面でいろいろ試したいことがあるのに、なかなかまとまった時間がとれない状況。とりあえずは、甘いものを食べて落ち着こう。

軽トラとバイク。

朝から晩まで部屋にこもってひたすらレコードを聴いているだけの週末もいかがなものかということで、陽の光を浴びるために少々遠くまでドライブに出かけましたとさ。こっちに来たなら以前から目星をつけていた「まんぼう食堂」におじゃますることにしようでは...

去年の3月から。

ぼくが高校時代に一緒にアルバイトをしていた後輩といいますか、古いお友達が伊那で親子丼のお店を始めたっていう話を聞いたのは結構前の事。だがしかし、どこにその店があるのかはわからないままだった。そんなところに偶然伊那のお友達方面から親子丼の店の...

季節外れのBUSが1台。

水曜どうでしょうフリークのお友達から、聖地巡礼のおみやげをいただきました。名古屋のラディッシュ以降も彼は精力的に全国を飛び回っていて、まったくうらやましい限り。自分の行動範囲の狭さと腰の重さを何とかしたいわー。で、そのおみやげは「オホーツク...

創業104年。

お友達のお父様の写真展を見に行くという毎年の恒例行事のついでに、今月いっぱいで閉店してしまうという「中華 飯島」でお昼を食べるという作戦。「飯島食堂」と言った方がピンとくるのかもしれない。開店は11時半だから、11時45分か50分に到着する...