PC

PC

【祝】v6プラス開通!【祝】

昨日というか正確には今日(5日)の午前1時過ぎ、トイレに起きたらNTTのハードウェアゲートウェイ(HGW)のPPPのランプが消えているではないか。もしかしてv6プラス開通?と思ってチェックしてみたら開通しておりました。おめでとうございます!...
PC

楽なものから。

ここのところやたらめったら仕事が忙しくて、家に帰ってきて一段落するとブログを書く気力が残っていないような状況。日記ブログとしては、忙しくなる前にたくさん買ったCDのことだとか、ペヤングの話も書いておきたいところなんだけど、どうしても楽なやつ...
PC

お金で解決。

やたらめったら仕事が立て込んでおりまして、それを乗り切るためのアレでグラフィックボードを買い替えました。「GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC」というNVIDIAのGeForce GTX 1060が載ったやつ。去年...
PC

いばらの道。

昔はJPEG撮って出し派だったぼくも、最近はもうすっかりRAW現像派。ここのところメインで使ってきたオリンパス純正の「OLYMPUS Viewer 3」が、去年の11月のアップデートで処理にGPUを使えるようになった(=高速化)ってことで、...
PC

フル装備。

2012年にiMacのTime Machine用に買ったバッファローのNASがお亡くなりになりました。メインのPCをWindowsに戻してからは、Windowsのファイル履歴とMacBook ProのTime Machine用として活躍して...
PC

業務用。

スピーカーの話を先にしたけれど、PCオーディオで"キー"となるのはやっぱりD/Aコンバーター(DAC)だと思うんですよ。で、まずここをどうするのか考えた。サウンドカードを追加するっていうのがいちばんスマートなんだけど、今はもうSound B...
PC

PCオーディオ。

メインのPCをWindowsに戻すときに、JBLのPebblesというUSBのPCスピーカーを買って、気に入ってずっと使ってきたんですが、最近PCをそっくり買い替えたお友達から、BOSEのMedia Mate IIというのをいただきまして。...
PC

-1.4秒/枚

「OLYMPUS Viewer 3」がバージョンナップでグラフィックプロセッサー(GPU)を使用したRAW現像処理に対応したってことで、単体のグラフィックボードを追加した結果はどうだったのかというお話。対応の条件に「ビデオメモリーが2GB以...
PC

スキマゼロ。

そろそろPCに単体のグラフィックボードを追加したいと思いつつも、マインクラフトは3D酔いがすごすぎてダメだったし、現状ではこれと言ってメリットが見つからないなぁと思っていたところに、OLYMPUS Viewer 3が「グラフィックプロセッサ...