音楽 クリスタルな時代。 帯の文句が味わい深い針交換で新しくなったDL−103でレコードを聴くのが楽しくて、取っ替え引っ替えしている中で再発見したのがグローヴァー・ワシントン・ジュニアの『Winelight』という1982年のアルバムでございます。いつぞやジャンクレ... 2021.07.18 音楽
PC そう、iPadならね。 このマークはApple製品の目印先月初旬、奥さまが計画入院する時にiPad Proを押し付けて、新しいiPad Proを買いました。なんだかんだで1か月くらいiPad無しの生活をしていて特に困ることもなかったんだけど、最近マイクロさんがWi... 2021.07.15 PC
PC 怪我の功名。 バージョンナップは慎重に去年の3月に導入したSynologyのNASのOSがメジャーアップデートしてDSM7になった。当初は去年の秋くらいには出るって話で、それに期待してDS218+を買ったのになかなか出ないなーと思っていたところ。本来なら... 2021.07.12 PCオーディオ
音楽 謎は謎のまま。 天使の羽が白じゃないこのブログを始めて間もないころに1回エントリーしているInger Lise & Lakkiの『ROMANSE』というアルバムをレコードで入手いたしました。東京にいるころに渋谷のWAVEでジャケ買いしたやつで、アコースティ... 2021.07.10 音楽
PC 全てをiPadで。 ブラウザからだとキャプションが書けない雨上がりちょっと思うところがありまして、デジカメで撮った写真を読み込むところから、全てiPadのみで完結できるかどうかを実験するためのエントリーでございます。何か不具合が発見された場合は非公開になるとか... 2021.07.07 PCカメラ・写真
オーディオ 言い伝えは本当じゃった。 No.1721定番カートリッジであるところのDL-103でレコードを再生すると内周で音がひずんでしまう件について、個体差があるかもしれないというコメントをいただいて針交換したところ、アッサリと問題が解決いたしました。「DL-103には個体差... 2021.07.06 オーディオ
オーディオ 来ないと思ってた。 金曜の午後にオーディオショップから入電。「5月の末に針交換をお願いしたDL-103が来たって話ですね?わかります。」と思いながら出たら、なんと3月の頭にオーダーしたテクニクスの「SU-G700」が入荷したというではありませんか! 工場がある... 2021.07.04 オーディオ
マイホーム 微調整。 移動しないならこれが最強床の方が平らだからこうなるよねぇちょっと前に、ルンバがホームベース(充電台)に自動で戻るときにうまくいかないことが多いってことで、100円ショップの耐震ゲルを裏に張り付けると良いというエントリーを書いたんだけど、わが... 2021.07.03 マイホーム
マイホーム 今年は控えめに。 完熟率高しジューンベリージャムを煮る季節がやってまいりました。実はたくさんついたけど、鬱蒼としている上に毛虫が潜んでいたりして、今年は控えめに1.4kgを収穫したのみ。少しずつ集めて、冷凍庫で保存しておいた。一袋ドーン!毛虫の殺虫剤を使った... 2021.06.29 マイホーム食