レコード

カメラ・写真

まだまだ夏。

暑さも一段落して、仕事もなんとなく一段落。町内会も来月までとりあえず何もなしってことで、ひとっ走り遠くのハードオフまでジャンクレコード掘りに行くことにして、だったらこの前「ホテル国界」の帰りに気になった「廃ガソリンスタンド」を見てこようじゃ...
音楽

イギリスの国民投票直前。

ブログに書きそびれたままなんですけど、今年は年始からそこそこの勢いでCDやレコードを買っています。もちろん中古ばっかりなんですけども。その中で半分くらいのボリュームを占めているのがブラジルの音楽。YouTubeで聴いていいなぁと思ったやつを...
オーディオ

やっぱりダメ。

ちょっと前に実家から杉山清貴&オメガトライブの解散コンサートを収録した『LIVE EMOTION』っていう2枚組のCDが発掘されまして、これはぼくが初めて買ったCDなんですよ。それで、去年ファーストアルバムを入手したところで止まっていた杉山...
音楽

なんでもあり。

1月末だったか、2月末だったかのレコードフェアの最終日にふらっと立ち寄ってみたら、ダンボールの半分くらいのささやかなスペースに「ソフトロック」という札が立っていて、吸い寄せられるように一直線で向かうと、そこにあったのはハーパーズ・ビザールの...
オーディオ

終結宣言。

SHUREのM44GにJICOの楕円針で盛り上がっていたところ、そういえば最初に買ったオーディオテクニカのAT100Eも楕円針だったことを思い出して、改めて鳴らしてみることにした。AT100Eはこれからって時にカートリッジを借りてしまって、...
オーディオ

レコード針在中。

日本精機宝石工業(株)から書留でーす。封筒には「レコード針在中」の文字。そうなんです、この前導入したばかりの超定番カートリッジ「M44G」に取り付ける針なんです。いきなり針を折ってしまったとかそういうことでなくて、標準の丸針に対してこれは楕...
オーディオ

まもなく1年。

パイオニアのレコードプレーヤー「PLX-1000」を導入してから約1年。オーディオテクニカのAT100Eでスタートしてすぐにお友達から高級カートリッジを借りてしまった関係で、定番MCカートリッジであるところのDENON DL-103にあっと...
音楽

オメガトライブの神様。

ちょっと前のお話なんですけど、ハードオフのジャンクのレコードの中に杉山清貴のソロのファーストアルバムであるところの『beyond…』を発見してサルベージ。なんと税込み68円。これだからジャンクレコードはやめられねぇぜ。それをきっかけに、彼の...
オーディオ

永遠の未完成。

今までのシステムに真空管の響きを追加すべく、トライオードのプリアンプTRV-4SEを導入。さらに真空管をJJ Electricのものに交換して、いよいよTRV-4SEに搭載された真空管を使ったフォノイコライザーでレコードを聴いてみる。あれー...