オーディオ ハイレゾ初め。 去年の秋にトライオードの真空管プリアンプ「TRV-4SE」を導入してから、音質的に一皮むけた感のある今のシステムなんですけども、プリメインアンプであるところのATOLLのIN100SE単体に比べると、再生できる音域が広がった気がするわけで。... 2016.01.16 オーディオ音楽
オーディオ 年越しハイレゾ。 自分自身は松田聖子派だという認識でいたんだけど、気がついてみたら中森明菜のLPを3枚も持っておりました。ちなみに聖子ちゃんのLPは1枚だけ。これはどういうことなのか、自分なりに分析してみたところ、松田聖子に関してはその制作陣であるところの、... 2016.01.10 オーディオ音楽
オーディオ 終結宣言。 SHUREのM44GにJICOの楕円針で盛り上がっていたところ、そういえば最初に買ったオーディオテクニカのAT100Eも楕円針だったことを思い出して、改めて鳴らしてみることにした。AT100Eはこれからって時にカートリッジを借りてしまって、... 2015.12.14 オーディオ
オーディオ レコード針在中。 日本精機宝石工業(株)から書留でーす。封筒には「レコード針在中」の文字。そうなんです、この前導入したばかりの超定番カートリッジ「M44G」に取り付ける針なんです。いきなり針を折ってしまったとかそういうことでなくて、標準の丸針に対してこれは楕... 2015.12.13 オーディオ
オーディオ まもなく1年。 パイオニアのレコードプレーヤー「PLX-1000」を導入してから約1年。オーディオテクニカのAT100Eでスタートしてすぐにお友達から高級カートリッジを借りてしまった関係で、定番MCカートリッジであるところのDENON DL-103にあっと... 2015.12.10 オーディオ
オーディオ 解決しなかった。 デミオに乗り換えてから週末の引きこもりが若干改善されて、ジャンクレコードが急増いたしました。1枚1枚丁寧にクリーニングして再生すると、どうも内周で音が歪む事案が発生してしまう。レコードがジャンクだからダメなのかと思って、今までそれほど歪みが... 2015.12.03 オーディオ
オーディオ 大きい方の2本。 クルマが新しくなったところで慣らし運転もかねて、例のジャンクレコードが置いてある不思議なお店におじゃましたんですよ。だがしかし、前に来たときにジャンクレコードのあった骨董エリアが大幅縮小というか、ほぼ無くなっていてレコードは見あたらず…。仕... 2015.11.04 オーディオ
オーディオ 永遠の未完成。 今までのシステムに真空管の響きを追加すべく、トライオードのプリアンプTRV-4SEを導入。さらに真空管をJJ Electricのものに交換して、いよいよTRV-4SEに搭載された真空管を使ったフォノイコライザーでレコードを聴いてみる。あれー... 2015.09.20 オーディオ
オーディオ エコー感。 満を持さないまま導入した真空管プリアンプのTRV-4SE。出てきた音には真空管らしい響きはあるものの、IN100SEのみの場合と比較するとどうもイマイチな感じという話の続き。インターネッツでは、真空管は本来の性能を発揮するまでの「慣らし」に... 2015.09.17 オーディオ