公認のニセモノ。

夏っぽい久々のペヤング。その名も「ペヨング 焼きそば塩」。メーカーサイトを見てみたら、メーカー公認の“ニセモノ”として話題となった「ペヨング」ソースやきそばのNEWフレーバーです。って書いてあるけど、そうなんだ、話題になったんだ。知らなかっ...
マイホーム

ブラックチタン。

実用重視フードプロセッサ、いわゆる「フープロ」を購入せしめました。パナソニックの「MK-K61」という、3機種あるラインナップの真ん中のやつでございます。なぜパナソニックなのかというと、そういう方向に明るいお友達が勧めてくれたのと、お手頃価...
カメラ・写真

そして2週間が過ぎた。

桜の季節にKLASSE Sに入れて先月の末に撮り終わった「ネオパン 100 ACROS II」が現像から返ってきた。お値段は税込みで848円。フィルム代と合わせて2,000円弱ってところかなー。例によってフィルムスキャンのやり方を忘れている...
携帯電話

どっちでも。

分断の時代3年ぶりにiPhoneに戻ってまいりました。というのも、今まで使ってきたファーウェイP20の使用感みたいなものが混沌としてきたと言いますか、メリケンの制裁でGoogleの諸々が使えなくなる前の最後の端末なんだけども、ちょっと前にあ...
カメラ・写真

実は飽きている。

負けたちょうどいい光線具合雨だから空いてるかもしれないと思って、井戸尻遺跡の大賀蓮の写真を撮りに行ってきたんだけども、駐車場からすでに込んでいてアレ。つぼみが続々とちょうど雨が上がったタイミングで到着。通路はドロドロで、かなりの人が通った形...

21日以内での消費を推奨。

レターパックで現金を送ってはいけませんお仕事でタンザニアに滞在していたお友達が帰って来たらしい。そしてなんとコーヒーをお土産に買ってきてくれた。何も考えず会社に送ってもらうようにしたら、週末に配達になってしまって、不在通知→局留めにしてもら...
オーディオ

最初に買ったやつ。

ちょっと前に書いたフォノイコライザーの負荷容量の設定の話の関連で、ボーっと過去のエントリーをさかのぼっていたところ、ぼくがレコードプレーヤーよりも先に買ったATOLLのP100というフォノイコライザーにも負荷容量の設定があることを発見した。...
カメラ・写真

去年の写真の方が。

人影まばら久しぶりにカメラをもってお出かけ。去年に続いて小坂観音院のあじさいを撮りに行ってきた。去年は小坂観音院の奥の駐車場に止めてしばらく歩いたけど、今年は下にある専用駐車場からショートカット。ジャストタイミング見事!酔い止めを飲んでいか...
音楽

80年代丸出し。

解説的なものは一切なしものすごく久しぶりにCDというか音楽を買いました。『一本の音楽 ~MOON YEARS~』という村田和人(むらたかずひと)のベスト盤でございます。シティーポップベストセレクションシリーズの第1弾とのこと。村田和人を知っ...