音楽 パピヨン・カッパ・リス 柴田聡子の1年半ぶりの新作『愛の休日』を、発売日の5月17日からひたすら聴き続けている毎日。最初はCDで買うつもりで予約をしたところ、ハイレゾでも出るっていう話が聞こえてきてCDはキャンセル。ototoyで今月いっぱいまで2,160円(税込... 2017.05.28 音楽
PC 業務用。 スピーカーの話を先にしたけれど、PCオーディオで"キー"となるのはやっぱりD/Aコンバーター(DAC)だと思うんですよ。で、まずここをどうするのか考えた。サウンドカードを追加するっていうのがいちばんスマートなんだけど、今はもうSound B... 2016.11.28 PCオーディオ
オーディオ 9月の海へ行こう。 ここのところブログも更新しないで何をやっているのかというと、仕事と町内会でなければ部屋にこもってひたすら音楽を聴いております。CDプレーヤーのトレーが直ったっていうのもあって、オーディオ熱が高まり中。"インターネット前"のあの頃に近い感じ。... 2016.08.30 オーディオ音楽
オーディオ ハイレゾ初め。 去年の秋にトライオードの真空管プリアンプ「TRV-4SE」を導入してから、音質的に一皮むけた感のある今のシステムなんですけども、プリメインアンプであるところのATOLLのIN100SE単体に比べると、再生できる音域が広がった気がするわけで。... 2016.01.16 オーディオ音楽
オーディオ 年越しハイレゾ。 自分自身は松田聖子派だという認識でいたんだけど、気がついてみたら中森明菜のLPを3枚も持っておりました。ちなみに聖子ちゃんのLPは1枚だけ。これはどういうことなのか、自分なりに分析してみたところ、松田聖子に関してはその制作陣であるところの、... 2016.01.10 オーディオ音楽
オーディオ そんなことって。 MacBookからThinkPadに乗り換えた事によって、Windows 8.1でハイレゾ音源を再生する環境を構築しなければいけなくなった。だがしかし、去年の1月に導入したATOLLのDAC100SEというD/AコンバーターがUSBオーディ... 2014.06.13 オーディオ
オーディオ 増税前の最後の買い物。 インターネッツでお買い物をするときに、ごくたまにPayPalという決済サービスを使うんだけども、そこにクレジットカードを登録するときに、不正防止のチェックで200円をチャージするシステムがあって、そのせいで400円分たまったままになってるか... 2014.04.02 オーディオ
オーディオ ハイレゾ終了のお知らせ。 ATOLLのDAC100seとMacBookでハイレゾ音源まで再生できるシステムを構築してまいりましたが、ハイレゾ方面については一旦距離を置くことにするというお知らせ。主な理由は値段やかかる手間ひまと音質的な部分でのメリットがつり合わないこ... 2013.12.17 オーディオ
オーディオ 定着。 オーディオを復活させて今月で1年。最近のいろいろな傾向から、もしかしたら最初だけかもしれないって心配したけど、とりあえず1年は飽きずに聴き続けた。以前のオーディオと違うところは、CDプレーヤーの出番がほぼゼロになったこと。CDプレーヤーに相... 2013.06.29 オーディオ