音楽

音楽

4年待った。

エイミーの『AMY』がレコードでリイシューされたから速攻で手に入れた。やっぱり滝沢洋一は良い。
音楽

サマーナイトクルージングなセレクション。

今年3枚目のCDを購入。具島直子の『URBAN BLUES PRESENTS BEST of NAOKO GUSHIMA』。この後オリジナルアルバムがレコードで発売されるっていうから、そのお試し的な感じで。
音楽

クリスタルな時代。

帯の文句が味わい深い針交換で新しくなったDL−103でレコードを聴くのが楽しくて、取っ替え引っ替えしている中で再発見したのがグローヴァー・ワシントン・ジュニアの『Winelight』という1982年のアルバムでございます。いつぞやジャンクレ...
音楽

謎は謎のまま。

天使の羽が白じゃないこのブログを始めて間もないころに1回エントリーしているInger Lise & Lakkiの『ROMANSE』というアルバムをレコードで入手いたしました。東京にいるころに渋谷のWAVEでジャケ買いしたやつで、アコースティ...
音楽

末端価格:8,800円

"いいもの感"がたっぷりと夜に会社に行かないといけない状況が続いていたのがようやく一段落したところに到着したのが、24日発売の美空ひばりのLP2枚。『ひばりとシャープ-虹の彼方-』と『ナット・キング・コールをしのんで ひばりジャズを歌う』で...
音楽

縁がない。

ステキジャケットレコード・ストア・デイ限定のレコードが地方では手に入らなくて萎えるというエントリーを書いてから時は流れ、今では通販で買えるようになった。ということで、里国隆の『奄美の哭きうた』を衝動買いしたんですよ。生後間もなく病気で失明。...
音楽

狂った団結。

レコードサイズに映える今月2枚目のレコードでございます。ライブラリー・ミュージックの巨匠、Janko Nilovicが「Mad Unity」名義で発表した『Funky Tramway』。オリジナルは1975年発売でライブラリー盤もあるとか。...
音楽

感動を呼ぶ流麗なメロディー。

紙ジャケは扱いに気を遣う久しぶりにCDを買いました。『「犬神家の一族」オリジナルサウンドトラック』でございます。1976年の映画のやつ。このCDの発売は2018年で、「オリジナルLPを忠実に再現した紙ジャケットでCD化!」とのこと。LPに入...
マイホーム

お祭りはおしまい。

連休最終日。やらないだろうと思っていたPC部屋の棚の整理は2日かけてなんとか完成させた。単に再配置しただけという話もありつつ、不用品の中から捨てるには惜しいものをハードオフに持っていけるようにまとめておいた。カスの山整理が終わった開放感から...