レコード

音楽

あのテーマソングを全身に浴びる。

期待しています!思ったほど混んでいなかった4連休だからどの方向に出かけても混んでるだろうなぁと思いつつ、コーヒーを買いがてら半年ぶりにハードオフにおじゃましてみた。久しぶりに聴くテーマソングが新鮮に響く。奥へと進んでいくと…レコードコーナー...
音楽

セール用商品。

センターが『帰ってきたヨッパライ』先月の頭におじゃました黒猫で今週末から来週の4連休いっぱい「古本&レコード市」をやっているというので覗きに行ってきた。前回店先をかすめただけだった「通町ゴフク店」で7インチレコードを9枚ゲット。これで税込1...
音楽

要熟成。

帯で本人が見えないジャケットベイルートで大爆発があった日に届いた岡本一生の『ムーンライト・シンギィング』をちょこちょこ聴いているんだけど、イマイチつかみどころがないというのか、こう…グッと来そうで来ないみたいな感じで、しばらく寝かせた方がい...
おでかけ

本と雑貨と音楽の店。

青空に映えるこのブログで何度となく登場している伊那市の「クロネコ」なんですが、新しいお店として営業してますよっていう話をお友達から聞きまして、早速おじゃましてまいりました。去年の9月にクロネコで開催されたレコード寄席で、屋号と建物を引き継い...
音楽

ザ・フュージョン

ジャケットにも古さを感じない久しぶりにオークションで買ったレコードは、増尾好秋の『グッド・モーニング』でございます。1979年発売。例によってYouTubeでちょろっと聴いて、レコードで入手できるか調べてみたらオークションに500円前後(+...
音楽

ドーナツ盤の誘惑。

『東京砂漠』が入っていないここのところ音楽方面はCDを数枚買った程度で停滞気味だったのが、久しぶりにオークションでレコードを仕入れたのをキッカケに再び盛り上がっております。例のところを覗きに行ったら、内山田洋とクールファイブのベスト盤を発見...
音楽

一服の清涼剤。

ジャマイカといえばレゲエ『波〜サーフ・ブレイク・フロム・ジャマイカ』というレコードを入手いたしました。発売は1977年。これはいったいなんなのかというと、ズバリ「波の音だけのレコード」なのであります。名義は「THE SURF BREAK B...
オーディオ

考え方が逆。

石のアンプの季節室温が上がってきたから真空管のアンプはしばらくお休み。ATOLLのIN100seにチェンジしてレコードを聴いていたところ、VM750SHでは低域が薄く感じられてDL-103に付け替える→内周での歪みが気になる→VM750SH...
オーディオ

世代交代。

何年使えるか各国対応のパッケージレコードを聴き始めてまもなく買った、ONZOW Labo ゼロダスト スタイラス チップクリーナー(レコード針クリーナー)の粘着力が落ちてきた気がするから、オーディオテクニカの「AT617a」に切り替えてみた...